2014.08.27
じっみーな毎日
こんにちは!
昨日、今日と涼しいですねぇ。
過ごしやすい!!
ということは、植物にもいいんですよ。
はい、スクスクと生長してます。
今日の作業をご覧ください。
何コレ??
って、思われますよね。
そう、これだけでは何かわかりません。
これは、葉ボタン。
11月に販売予定の商品です。
これは、今日午前中にここに出てきました。
ここに出る前は、ここにいたんですよ。
この、がら~~~~んとした場所です。
奥の方に黒いものが見えますよね。
あそこは、来週植える場所です。
その他にも、こんなものを植えてます。
8月20日に植えたカレンジュラです。
小さいでしょう。
でもね、育ってます!
今日も植えてます。
そちらは、こんな感じね。
うっ、ちっちゃ~~。
でしょ。
ね、最初はこんななんですよ。
ガーデンではいろいろなものを生産してます。
野菜苗、パンジー苗、キンギョソウ苗、ストック苗、玉ねぎ苗…………
もう、エトセトラ、エトセトラです。
そこで重要なのが「土」
どの植物でも同じというわけにはいきません。
それぞれにとって良いレシピがあります。
レシピ内容は…………
もちろん、ひ・み・つ!
では、その土を見てくださいね。
奥の土と手前の土の山は違うんですよ。
「どこがぁ~」って思われますよね。
はい、見た目ではわかりません。
入っているものが違うの。
もう一つ、山があります。
こちらです。
今は、合計で3つの土の山があります。
それぞれ植える植物によって使い分けてるんですよ。
担当ではない人が見てもわかんないの。
一応、立札を立ててどの植物用に使用するかを表示はしてます。
一つ間違えると大変なことになるんです。
そして、今一番かわいいものをご紹介します。
可愛いでしょう、なんだと思いますか?
わかったらすごいですよ。
答えは、玉ねぎの芽です。
あの、玉ねぎですよ。
最初はこんなにかわいいの。
面白いですよね。
事務所のIさん、昨日これを見て感動してました。
「あのタマネギは、こんなにかわいいんだっ。」
と叫んでました。
タマネギの播種、来週もあります。
8月、9月は秋出荷に備えて地味に作業を続けます。
地味な作業が最後に大きな花となります。
今日のガーデン でした。
2014.08.22
きゃ~~~!?
暑い日々が続いてますねぇ。
広島では悲しい災害が起きてしまいました。
お見舞い申し上げ、亡くなられた方はご冥福をお祈り申し上げます。
さて、ガーデンではきゃ~~~~な出来事が起きてますよぉ。
その1
これは、もも!
美味しい もも ♪
昨日、社員さん全員に「残暑お見舞い」で配られましたっ。
でも、昨日夏休みの人が一人。
残念ね。
それまで持たないし。
お休みの人にはあげられません。
きゃ~~~~
その2
きゃ~~~~~、可愛い男子!
高校一年生です!
農業体験に来てくれてます。
今日が最終日。
初日からの宿題で、やってみたい作業はと聞いたところ「播種」がしたいと希望してくれました。
パートさんに指導していただきながらやってますよ。
いい経験として、学校に帰ってくれたらうれしいですよね。
彼の中にはどんな種がまかれたのかなぁ。
最後に、今日の作業です。
暑い中広げ作業をしてもらってます。
ああ、これで部屋いっぱいになってしまうな。
その3
もう一つ、うれしいことがありました。
6月末に退社されたアルバイトのHさんが残暑見舞いに来てくれました。
お土産付きです。
……だれっ、それが一番うれしんでしょ。なんていう人は……
Hさんのしたいことに一歩ずつ近づいているようです。
素敵ですよね、夢に向かって努力する人って。
応援してますよ!Hさん。
こちらはおみやげです。
皆でいただきますね。
2014年8月13日
お盆です!・・・迎え火。
本日、迎え火。
ご先祖様が帰っていらっしゃいます。
「おしょろさん」(御精霊様)のご準備はバッチリですか?
キュウリの馬とナスの牛!
早く帰ってきてほしいと足の速い「馬」を、あの世へ戻る時はゆっくりと、たくさんのお土産を持って戻ってほしいと足が遅く、荷物をたくさん背負える「牛」を用意する・・・昔の人は、ご先祖様を本当に大切に思っていたんですね!
さて、昨日の「闖入者」!
「鷹」の子どもだったようです!
社長に助けられ、専務や社員さんには餌をもらい・・・、
今朝、旅立ったとのことです!
「鷹」の恩返し・・・あると思います!?
さてさて、「今日のガーデン」!
さすがに、ちょっぴり静かです。
作業的には、「播種」・「土詰め」・「作業場の拡張」などが行われています!
『ハボタン』のプラグです!
来週から定植が始まります!
いよいよ、本格的に始動かな!!!
来週からは、もっと盛りだくさんの内容がお届けできるかと思います!
では、本日はこのへんで。
ごきげんよう、さようなら。
2014.08.12
闖入者
台風11号も過ぎ去って、ガーデンはいつも通りの作業をしてます。
お陰様で、被害もなくてありがたく思ってます。
被害にあわれた農家の皆様、お見舞い申し上げます。
さて、つい先ほど「やけにカラスがうるさいなぁ!」と思って集まっている方へ行ってみたら……………
なんと、なんと
カラスが鳥を捕まえてるじゃありませんか。
力は互角なのかな?
でも、下になっている鳥の羽が散らばっているからカラスが優勢みたいで………
そこで、「こらこらっ」って。
言ってみたって言葉がわかるわけじゃないもんね。
そしたら、ハウスの中に飛び込んじゃって。
困るよねぇ、新しいビニールのハウスなのにっ!
カラスを追い出して、もちろんあっちこっちのビニールにぶつかりぶつかりだったけどね。
そこで、社長のお出ましです!
ジャ~~~ン
捕まえていただきました!
さっすが社長!!
羽も痛めてるし、「少しおとなしくしててね。」とカゴの中に入ってます。
「カラスが君をあきらめて、傷がよくなったら飛んで行ってね。」
お盆を前にして傷害事件は嫌ですよね。
無事な鳥さん(名前がわからないもんで。)の姿です。
2014年8月5日
8月・葉月・August 突入ーーー!!!
うーん、真夏の空!
ハウスにも遮光のカーテンがかかっています。
手前に写っているベンチは太陽の強い日差しを受け、やけど気味!?
「早く何かを乗せてくれ~!」と悲鳴を上げています!?
さて、小休止していたガーデンも8月に入り、徐々に賑わいを見せ始めています♪
暑い中での作業、いくつかご紹介していきましょう♡
「グリーンネックレス」の追肥。
水やりは控えめですが、栄養補給は大事!
7月中旬頃の増殖でしたが、
根が出て張り始めています!
夏を乗り切り、しっかり生長あれ~!
「土詰め」の作業です!
写真奥の方でトレーを置き、
真ん中で土が入り、
手前で受け取る。
できあがったものを、
台車の乗せて完了!
「ポット入れ」の作業です。
こちらもおなじみですね♪
本日は3人での作業。
作業終了予定時間12時には、
トレーの山・山・山になることでしょう!
「JANシール貼り」の作業です。
植物名・値段・JANコードが
記載されたシールを、ポットに
貼ります。
数が大量のため、大人数での作業。
シールをはがしてくれる機械が1台なので、
ほとんどの方が手作業です!
あっ、その機械の名前覚えています?
ふふふ、「JANJANはがして~な」ですよ!?
ここからは、作業ではなくガーデン内の様子や植物のご紹介♪
『キュウリ』の接ぎ木苗です!
昨日、接ぎ木されました。
機械接ぎなのですが、その機械
「接ぎ苗小町ちゃん」。
ご機嫌がときどき斜めになるんです。
「働かせすぎよ!」・・・なんて。
まあまあ、来週もよろしくね♡
うわぁ、またまた土詰めされたポットが
台車に載せられているぅ!
もしや?
う~ん、ここでこれが何かとわかった方は、
ガーデン通!!!
そうです!
忍野へ行くんです。
『ジュリアン』が定植される予定です。
忍野には、第2陣の男子チームが行っています。
暑さに負けず、頑張っていることでしょう!
では、来週はずっとずっと変わっていない(気にはしていたんですよ。)、トップページ・フォトギャラリーの更新をしたいと思います!
それでは、ごきげんよう、さようなら。
(有)五領ケ台ガーデン
本社 〒259-1201
神奈川県平塚市南金目 521
TEL.0463-58-4187 FAX.0463-59-8741
e-mail:kubogsg@beige.ocn.ne.jp
秋 稲の収穫と農場風景
金目川上空より農場を望む