2013.04.30
ご無沙汰でございます。
4月8日ぶりですねぇ~~~。
今日で4月も終わりです。
なんか、あっという間の一か月でした。
ガーデンでは、昨年から栽培している花や野菜の苗をここで一気に出荷します。
皆さんも、ホームセンター、ガーデンセンターなど花屋さんで売られているのを見てられますよね。
先日、ラジオで流れていた言葉ですが気温が25度くらいになると植物を育てるのに適した気候になるんだそうですよ。
赤字は重要な部分です。
しっかりとしっかぁ~りと覚えてください!
さて、納品がどんな感じで行われているかを紹介します。
まずは、こちら。
これは本日準備した箱詰め商品です。
だいたい、400箱あります。
400箱って、ちょっと想像できないでしょう。
では、これではどうかな。
対象物がないから高さがどのくらいかわかりにくいかもしれませんね。
3m位かな。
これ全部で400箱。
はい、これだけ出荷がありました。
決して多い数ではありません。
そのほかに、直接トラックで運ぶものもあります。
それがこちら。
トラックに台車に乗せた商品を積み込んでます。
その台車に乗っている商品がこちらです。
野菜の苗です。
今は、野菜の苗を植えるシーズンですよね。
トマト、キュウリ、ナス、ピーマン、オクラ、あおしそなどなどがあります。
接木の野菜苗もありますよ。
スイカ、メロン、ナス、トマト、キュウリなどですね。
自分で育てた野菜は格別な味がします。
ブログを読んで下さる皆様、野菜を育ててみませんか?
5月も中旬まではバタバタする日々が続きます。
GWが終わったらシクラメンを植える予定です。
そしたらホッとできます。
2013.04.08
4 月 Freshman !
こんにちは。
4月になりましたねぇ~~~。
ガーデンでは、毎日忙しい日々が続いてます。
(スミマセン、毎回忙しいはいけませんよねぇ・・・・)
4月1日より新入社員さんが2名入ってこられました!
新人パートさんも1名。
新しいっていいですよね。
新入社員、新人パートさん。
そこで!!
「新」がつく人たちには、入社早々渡すものがあります。
ウインドブレーカー
手袋
と
これね。
カッターナイフ
鉛筆
太字用マジック
細字用マジック
鉛筆
各1本ずつ
なぁ~~んだって思われるでしょうね。
しかし!
個々の持ち物として記名して渡すと、無くならないんですよ。
記名って大事です。
今日から学校へ入学する1年生。
持ち物に名前は書きましょうね!
2013-03-19
『春の嵐』一過!!!
昨日は、荒れましたねぇ~!
荒れてくれましたよ~、各地で『春の嵐』!
で、本日は暖かいを通り越して・・・、暑い!!!
そんな暑い中、今日もガーデン、各担当せっせと働いております♪
さて、本日、1発目!
植物の生長過程の、早さや大きさの違いについて・・・(ムムム?)
『ニューギニア インパチエンス』です!
御覧の通り、大きさ順に整列♪
左から、デリアス・ロジア・テナンゴ
オレンジネプティス・ヨーコ・カバノ
という、種類(色)になります!
大きさが、随分違うのですが・・・、
同日の挿し芽・定植なんです!
挿す穂が届く日は一緒なので、挿す日をずらすこともできないーーー。
色によって、だいぶ成長具合が違い、しかし、出荷は同じ日になるので・・・。
管理が、非常にむむむ、難しいのです!
『ナスタチューム』です!
こちらは、株の大きさも、花の高さも
同じくらいですよねぇ~。
でも、やはり色によって成長具合が
違うのです!
・・・そこで☝
出荷予定日から逆算して、成長の遅い物から播種→定植!
写真は順番ではなくて・・・(シクッタ・・・。)
右の「オレンジ」先頭バッター!
左の「スカーレット」2番バッター!
中央「イエロー」3番バッター!
(急に、打順にたとえてしまったのは、WBCの影響ですが・・・何か!?)
(3連覇…残念でした。オイオイ、話が逸れ過ぎ!)
と、長々と書きましたが、お伝えしたいのは☝
植物を育てるのって・・・大変!!!
でも、手がかかる子ほど可愛い物で、植物の成長は大きな喜び♡♡♡
1発目が長かったので、2発目はサックとな・・・。
恒例の本日の作業~~~!
遠目からですが、
『キュウリ』の播種作業!
これまた、大量の播種のようです!
『ナスタチューム』の出荷準備!
今年は、【ナスタ デ カーニバル】
の模様をお伝え出来るでしょうか!?
最後は、ポット入れ作業!
作業は、順調なようで
写真左手には、作業を終了した
ポットinトレーの山・山・山!
はい、お伝え出来る作業は以上でございます。
本日は、お久しブリーフの「エ―ックス(X)」がお送り致しました♪
2013.03.18
卒業生
春らしい日々が続いてます。
今日は、ちょっと悲しいお知らせです。
Y君が17日付で退職しました。
5年前に農業がやりたいと希望してガーデンで働き始めました。
理論派で、弁舌が鋭くて頑張り屋さんでした。
夢がかなって、自分で農業を始めます。
よかったね、Y君。
ガーデンのみんなは君を応援してるよぉ~~~~。
2013.03.13
河津桜
こんにちは!
今日は風が強いですねぇ。
いろんなものが西から東へ飛んできてますよね。
スギ花粉、黄砂、PM2.5………………
あまりうれしくないなぁ。
さて、今日のガーデンはいつもとちょっと違います。
作業のことではなく、ガーデンの入り口にある1本の桜の木の話です。
満開です。
きれいでしょう!
この桜は、10年前に2年間ガーデンで研修をした、K君が研修を終えて実家へ帰るときにおいて行ってくれた河津桜です。
毎年、2月~3月になるといつ咲いてくれるんだろうって思ってました。
チラホラ咲いて
「え~~~っ、さびしいなぁ。」と思ってましたが・・・
10年経つと立派に咲いてくれました。
うれしいですねぇ。
K君も今ではパパになり、花つくりに励んでます。
たくましく成長して、立派になりました。
今のガーデンに在籍する社員さんでも、K君を知っている人は少ないです。
それでも、こうやってK君の桜があることで話ができます。
歴史を感じるなぁ~~~。
ごんべえのレポートでした。
2013.03.04
フレッシュマン
3月です。
早いですねぇ。
ガーデンは今日も忙しく動いてます。
それでね、今日から新人パートさんが来られました。
3名の女性と1名の男性です。
明日も1名の女性が来られる予定です。
人手を補強しないと回っていきません。
そして、Mrs X と Mrs Z ですが、ブログを書くことができない状態になってます。
Mrs X は野菜苗の接木を担当。
メロン、スイカ、ナス、トマト、キュウリの接木をしてます。
これが結構手がかかるんですよ。
Mrs Z は、今日から来て下さった新人パートさんの補佐として現場へ行ってしまいました。
グズン 涙 涙 涙
時々は二人に帰ってきてほしいですよねぇ。
とりあえずは、現状を皆様にお知らせいたしました。
えっ、私ですかぁ?
私はぁ……………………………
時々、ブログの更新が滞るときに書いてます。
「ごんべえ」とでも思っていただけたら嬉しいですねぇ♪
どうぞ、よろしくお願いします。
2013.02.19
二十四節気の 「雨水」 です。
少しずつ暖かくなってきて、空から降るものが
❆雪から ☂雨に変わり 氷が解け始める頃のこと…
農耕の準備を始める 目安になる日なのだそうです。
また、この日に ひな人形を飾りつけると 良縁に恵まれる…♡
とも言われています。
…今日の平塚は 冷たい雨 (*_*)
春の気配 ゼ~ロ~♪
そんなガーデンから、(Z)がお届します (^O^)/
本日の作業 その① [土詰め作業]
土を詰める準備中でした ^_^;
作業がスムーズにできるように
機械のメンテナンス&そうじ
お父さん…五領ヶ台メンズ…五領ヶ台男子…
う~ん 何て呼んだらいいんだろ…
とにかく 今から 「詰めるぞ!!」の気合いが
背中にあふれてます
こちらが 今から土をいれるポットの山
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
そして こちらが 土を入れ終えたポット満載の 台車
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
これから このポット全部使って、
じゃんじゃん バンバン 定植作業が始まるのですね (^○^)
一丸となって がんばるぞっ!! お~!!
皆さんも ご一緒に お~!!
本日の作業 その② [広げ]
ニューギニア インパチェンス
大きくなってきたので トレイから出して
お隣と いい感じの 距離をとります
いつものように 息ぴったりの作業風景♡
ぎっしりつまった 窮屈な配置から
↓↓↓↓↓↓↓↓
こんなに広々ヽ(^。^)ノ
この まっすぐな並び!!
並べた方の 性格が出るんでしょうね~ うん。やっぱり。納得♡
本日の作業 その③ [接木]
今日は トマトの接木です。
作業場に トマトの香りがあふれてます(^v^)
台木のカット
左手の指にご注目☛
な、なんと カッター台になってました(+o+)
痛くない…ですか?
「トマトはね…大丈夫よ~♡」と楽勝モードの「K」さん
「指、間違えちゃった~♡」とにこにこ顔の「Y」さん
明るい「チーム・TUGIKI」の皆さんです
こちらは ☛
カットした台木に ホルダーをさしこんでいます
いつ見ても 繊細な作業だな…と思います
先週の作業 その後の[接木なす]
あの「温室育ち」ちゃん達 こんなに大きくなりました。
温かいトンネルの中で ぬくぬく…
これからの作業 [挿し芽]
温度 湿度 ばっちりの部屋で ふかふかの挿し床が 準備万端!!
早く来い来い ニューギニア インパチェンスの挿し芽♡
(明日だよ!!)
JANシール貼りしたり、お客様がおみえになったり、荷物を出したり…
ガーデンは 今日も元気に 活動中。
…って 雪が降ってきました(*_*)
春は…何処へ…
寒い景色で お別れです(^o^)丿
2013.02.13
余寒お見舞い申し上げます m(__)m
立春が過ぎても、天気予報に [ゆきだるまマーク] がつく日もあって・・・
まだまだ寒い日々が 続いております。
皆さま お変わりございませんか? (Z)です(*^_^*)
こちらは、社員さんもパートさんも み~んな元気。
今日も ガーデンのあちこちで 活躍中 (^o^)丿
まずは…[接木]
① テラスですくすく育った 野菜苗。
「接木してくださ~い‼」 と、みんな 順番を待っています。
② 接いでま~す。
カッターで 丁寧にカットして 台木を準備します。
慎重に…慎重に…
今、みなさん集中してますから
「しー。お静かに。」
みなさんの 緊張が こちらにも
伝わってきますぅ (*_*)
写真手前は 台木にホルダーをつけたところです。
ホルダーは 4サイズあります。
台木の太さに合わせて チョイスするそうです。
こちらの写真は 穂木を IN している瞬間です。
「この台木には、この穂木が合う…って、
太さや相性を 瞬時に見極めて接ぐんだよ~♡」
と、やさしい(X)さんに 教えていただきました。
(ヨッ!! 接木界の仲人!! )
③ 養生します。
まるで 温室の中の温室…「ここだけ春✿」…のような
ドーム型ベンチの中で 接がれた苗は、ぬくぬくと過ごします。
あったかいよ~(^v^)
これがホントの 『温室そだち』 ^_^;
立派な 苗に育ちますように…
次に見えてきた作業は・・・[ナスタチュームの定植]
先週も 定植の話題をお届けしましたが、まだまだ 続いています!!
オレンジ・黄色・赤…どれがお好きですか?
目にも 鮮やかで 春が近いな~って 思いますね。
次に見えてきたのは [広げを待つ ニューギニアインパチェンス]
大きくなったでしょ♡
すくすく 育ってます。
それから おなじみの[ポット入れ]
カラフルなポット…この時期 静電気でくっつきやすくて、二重・三重になりがちなのです(>_<)
ポットの色によって、静電気の強弱って ありますか?
次回、「ミセスポット」こと (K)さんに聞いてみよっと(^o^)丿
そのお隣では [JAN貼り]
最新鋭の 【JANJANハガシテ~ナ】 による
JAN貼り作業。
マシンが 自動でシールを 剥がしてくれます。
そこを タイミング良く パッとキャッチして ペタッとポットに貼ります。
お2人で交互に 呼吸を合わせて パッ ペタッ パッ ペタッ…
お餅つきみたい♡
このマシンの登場で [JAN貼り] がスピードup したのでしょうね。
その他にも、土詰め作業、播種、出荷準備、水くれ、等々…ガーデンのあちらこちらで みなさん 様々な作業に 臨まれていました。
今日も ガーデンは 活気に満ちていました(^○^)
明日は バレンタイン・デー♡
いつも頑張ってる自分に・・・【ご褒美チョコ】なんて どうですか?
(うん!いいかも!!)
また お会いしましょう (^O^)/
2013-02-05
暦の上では、は・は・春~~~✿
昨日、2月4日は【立春】でしたね。
暦の上では、春ですが・・・、
明日の天気予報では、なんと【雪】だそうです!!!
しかも、今年の成人の日に、降ったような【大雪】!!!
ガーデンのある、この金目は前回、雪は全く降らなかったのですが、
今回は、どうかな~?
たまには、雪化粧したガーデンを見てみたい・・・と思う担当です!
さて、本日の作業のご紹介♪
『ナスタチューム』の「定植」
さくさくと、皆さん定植しています!
あっという間に、このハウスも『ナスタチューム』でいっぱいです♪
それでは、定植がどのようになっているか、1トレーをズームアップ!
←こちら定植前の20穴の1トレー
一瞬、板チョコ~?
(見えないって!?)
これが、定植マジックでぇ~~~!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
←あら、可愛い♡
私、この定植直後の姿・・・。
いつもカエルの足に見えちゃうんです!
カエルさんが、頭を突っ込んじゃってる~!
そんな姿に、見えちゃうんです♪
今、お隣で【GRD48】の社員のお姉さんが、
「もうすぐ、バレンタインデーだぁ♡」と。
(ああ、【GRD48】は、【五領ヶ台48】の事ですが、何かっ!)
恋愛しちゃってください~!
【GRD48】は恋愛禁止じゃないからね~~(笑)
丸坊主の心配なしよ!
はい、てなわけで(どんなわけだよっ!)。
本日は、この辺で(どの辺だよっ!)。
(有)五領ケ台ガーデン
本社 〒259-1201
神奈川県平塚市南金目 521
TEL.0463-58-4187 FAX.0463-59-8741
e-mail:kubogsg@beige.ocn.ne.jp
秋 稲の収穫と農場風景
金目川上空より農場を望む