2012-06-25
目が合った~♡
誰?
視線を感じるけど・・・。
振り向くと~~~、
カエルさ~ん♡
生長してきた『シクラメン』の中に、ひっそりと私を待っていたのねぇ♡
でもね、私、お相手出来ないの。
お仕事中だから。
だけど、せめて写真を載せてあげるから許してね♪
(Dさん・Kさん、ご協力サンキュウで~っす♡)
さあ、本日の作業をご報告!!!
←「ポット入れ」!
『ネメシア』の定植用のポットです♪
写真後方に写っているのが、
ポット入れの終わったトレーの山です!
その『ネメシア』は、先週「播種」され、
もう発芽しました✾
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
←ハイ、こちら「補植」という作業です!
発芽してない穴へ、発芽したものを、
ピンセットで埋めていく・・・というもの。
あと、1つの穴に何本かが発芽の場合☝
1本にして他を、空き穴へIN!
なかなかの細かい作業。
←『ポリアン』の「植替え」です!
前回のブログで、準備の紹介を
したものです!
これを、本日は3人で作業しています!
←「植替え」前の72穴のプラグ。
←「植替え」後!
←お馴染み!? 「播種」です✾
ウイ~ン、トントントントンと、
我がガーデン、「播種」の
名手が作業中です!
本日、播いている種です!
(ビオラ・パンジー)
↓↓↓↓↓↓↓↓
次は、先週、接ぎ木された『キュウリ』と、
播種された『ポリアン』の様子です♪
『キュウリ』は、伸びやかに生長✾(写真左)
『ポリアン』は、発芽✾ 真ん中に写る白い糸のようなものが、それです✾
(写真右)
最後は、題名【減ったなぁ・・・。】
何がって、ダンボールの数です!
春夏物の、『ニューギニア インパチエンス類』の出荷に使用される、
【ダンボール】!!!
4月の初めには、奥のガラスはもちろん見えなく、手前の方まで、
ダンボールの山・山・山だったんですよ~!
2012-04-02のブログに、その様子が載っているので、
どうぞご覧ください♡
・・・こんな感じで、夏物の出荷はそろそろ「店じまい」。
我がガーデン・・・、秋冬物の「開店準備」で今週も始まりました♪
さてさて、6月も今週で終了。
あの暑い夏が、やってくる~~~~!
覚悟して、「節電」の準備でも始めようっと!!!
2012-06-22
梅雨らしく・・・止まない雨・雨・雨☂
梅雨と、熱帯低気圧に変わった台風5号の影響で、外は時折、激しい風雨で
荒れ模様☂☂
喜んでいるのは、我がガーデンの『アジサイ』たちだけでしょうか♪
そんな中、ハウスの中では、黙々と色々な作業が行われています!
チャッチャと紹介して行くぜぇ~(久々使ってみたけど・・・)
まずは、お待たせしましたっ!
『キュウリ』の「接ぎ木」の作業の現場を押さえました!!!
←穂木をプラグからカットして、セ~ット!
キ~、ガシャン!
穂木、入りましたっ!
←こちらは、台木をセ~ット!
ウ~、カシャッ!
台木、同じく入りましたっ!
←ガ~、シャキシャキン、カチャコッ!
この中央で、合体!!!
(合体のアップは上手く撮れず。)
写真の下方に、クリップで合体された
『接ぎ木キュウリ』発見!
←そして、完成形の『接ぎ木キュウリ』を
プラグへ・・・IN!!!
・・・このように、この作業は3人の手が
必要なんですね♪
←プラグが一杯になったら、
さらなる成長のため・・・、
ビニールをかけられたベンチの中へ!
湿気、ハンパないっス!!!
はい、次は『オブコニカ』の「播種」✾
406の穴があるプラグに、種を播いています!
作業の様子を音で例えるなら・・・、
ウイ~ン、トントントントン、ウイ~ン、トントントントン、
って感じです(分かりずらっ!?)
←秋物苗を生育中の部屋では、
「消毒の散布」の作業!
こちら、だんだんと伸びてきたので、
そろそろ「ピンチ」かな♪
(ピンチ=✄でカット)
来週から始まる予定の、『ポリアン』の「植替え」の作業の準備が出来ていました♪
←406穴のプラグに播種された
『ポリアン』✾✾✾
これを、ピンセットでピューっと
抜いて・・・、
←こちらの72穴のプラグへ「植替え」。
大きな部屋へと移った『ポリアン』は、
やがてモッサモッサに!!!
ええ、お次は前回・前々回、お伝えした『グリーンネックレス』の「挿し芽」✾
「バーコード」がどのように変化・生長していくかをご覧ください♪
ジャン!
ジャン!!
ジャジャ~ン!!!
さてさて、最後は「只今咲いている花達」と「生長中のシクラメン」
を、一挙大公開!!!ド~ン!
2012-06-18
ジト~ッと蒸しています(汗)
まさに、この時期らしく・・・ムシムシ・蒸し暑いーーー!!!
梅雨入りして10日程経ちますが、沖縄の方には台風!!!
こちらにも、影響ありありなんでしょうか?
さて、前回お話した『アジサイ』について!
今年は、何故、花咲きが悪いのでしょうか?
本日、専務に詳しくうかがいました♪
理由は3つ考えられるようです☝
①剪定の時期が遅かったため。
アジサイの花芽は、花が終わった直後7月・8月につくそうです。
遅くとも、8月下旬頃までに剪定をしなくてはいけないそうです☝
②秋の水やりの管理が充分ではなく、水枯れさせてしまったため。
花や葉が無くても、充分な水やりが必要なんですね☝
③今年の冬の寒さが非常に厳しかったため。
低温で、花芽がダメになってしまうので・・・、
とにかく、気温を「氷点下」にさせないようにするそうです☝
そのために、気温が低くなる時は水をまいて株を凍らせる農家さんもいるそうです。
う~ん、なるほど!!!
さて、次は・・・、
『キュウリ』の「接ぎ木」シリーズ 第3弾✾
本日、接がれました~~~✾✾✾
でも、何と惜しくも・・・、「接ぎ木」の作業の場面を撮り損ねたーーー(無念)
・・・なので、接がれた『キュウリ』たちを、ご覧あれ~♪
さてさて、後は本日の作業を、ツラツラツラーッとご紹介!
←ハウスの中央通路の大掃除!
かつての(!?)お兄様方が・・・、
1人はホースを二丁拳銃のように扱い、
1人は、モップをヨットのオールのように扱い、
溝の中の敵をやっつける!?
闘う男たちって感じっス(押忍)
←『マリーゴールド』の「定植」✾
まだ小さな苗を1ポットに3本植え!
定植されたものをズームアップ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
←『グリーンネックレス』の「挿し芽」✾
前回お話した、人呼んで・・・、
「バーコード挿し芽」!
←『マリーゴールド』の「播種」✾
クシャミなんかしたら、ビャーッと
飛んでしまいそうな種さん♪
発芽して、大きくなったら、
また「定植」だよ~♪
←『ネメシア』の「播種」✾
いやぁ、こちらも種が小さい小さい!
播いているパートのYさん・・・。
この小さい種のこと何て言ったと思いますぅ?
・・・「み、み、耳くそ」!?
社長、社長、いいんですかぁ!
社長が採った種ですよっ!
う~ん、でも確かに言えてる・・・、
耳くそみたい(笑)
はい、駆け足でお送りしました、「今日のガーデン」♪
次回は、どんな話題をお届けできるでしょうか♡
では、See you next time ♪
2012-06-15
梅雨の晴れ間☀
本日、梅雨の晴れ間☀
でも、明日からはまた雨☂が続く予報なので・・・、本日中に~、
主婦・主夫の皆さん、お洗濯やら、お布団干しやら済ませちゃいましょう☝
・・・って、お天気お姉さんみたいな、行(くだり)で始まりました♪
本日のガーデン、盛りだくさんでお伝えしたいと思います!!!
まず最初は~、『キュウリ』の「接ぎ木」シリ~ズ!
←前回「発芽」をお知らせした、
「穂木」がこんなに生長✾✾✾
たった4日ですよ!
←そして、こちら!?
前回「発芽」していなかった、
「台木」が急生長!!!
あっという間どころじゃありません!
もう、来週末には「接ぎ木」です☝
←『グリーンネックレス』が「挿し芽」
されました♪
名付けて・・・「バーコード挿し芽」!?
しばらくすると、根が張り、繁殖を繰り返し、
トレー内で、絡んで絡んで大賑わいですよ!
さて、このへんで、ガーデン内の咲き始めた✿FLOWER✿たちの~、
It's show time !!!
『ブルーサルビア』
来週から出荷の予定!
『メランポジウム』
こちらも、来週から出荷の予定!
そして、梅雨の時期のクイーン、『アジサイ』たちです✿
とっても、きれいに咲き始めました!
やっぱり、この時期は『アジサイ』ですよねぇ♪
でも、例年と比べると、花咲きが悪いようです。
これには、理由があるのですが・・・。
『アジサイ』にお詳しい、専務が本日いらっしゃらないので、またの機会にご報告したいと思います☝
「SHOW」の大トリ!
花は咲いていませんが、だんだん大きくなってきた『シクラメン』たちです✿
こちらは、冬の時期の女王様!
さあ、「今日のガーデン」まだまだ書きますよ~!
しつこいと思わず、お付き合いください♡♡♡
←「Where is here?」
「Who am I?」(これは関係ないかっ!?)
そう、ここは、トレーやらポットやらで、
ワイワイしていた「作業準備」の場所です!
こんなに、スッキリきれいになりました!
社員のお嬢さん、頑張りましたよ~(拍手)
←『プリムラ』類が発芽してきました✾
これらは、72穴のプラグへ植替えます。
そして、暑い夏の間は「忍野」でご静養!
お盆明けに、こちらに戻り、「定植」です♪
←秋物苗が「定植」されました!
こちらは、しばらくすると「ピンチ」です!
「ピンチ」とは、カットのことです!
『プリムラ』と同様、「忍野」行き(さようなら~)
でも、こちらは、「忍野」で出荷の予定です☝
←ガガガーッッ、ゴゴゴ―ーッッ!!!
社員のお兄さん、作っていますねぇ!
・・・秋苗用の「土」を☝
「土」って大切ですよねぇ♪
植物にとって!
人間で言う「衣食住」の「住」に
あたるのかな?
お兄さん、住み心地の良い「土」を
宜しくお願いします♪
長々とお付き合い頂き、ありがとうございました♪
さあ、6月も中旬!
ガーデンは、夏を迎える前に、秋冬準備です!
(パリコレより季節を先取り!?)
2012-06-11
梅雨入り~☂☂☂
先週6月9日に、関東甲信越地方・・・『梅雨入り☂』
・・・だからなのか、本日もどんよりとしたお天気☁雲☁
ガーデンのハウスと、空の様子は、こんな感じです☝
薄暗い空。
水面に映る、「逆さ富士」ならぬ「逆さハウス」。
今にも雨が降り出しそう☂
でもでも~、『入梅』に負けずに、今週も始まりましたよ~♪
←「ポット入れ」の作業!
『グリーンネックレス』の挿し芽用です。
その挿し芽に使用されるであろう、
『グリーンネックレス』です✾✾✾
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
←お次は、「出荷準備」
『ニューギニア インパチエンス』のセット組。
色の配置や株の大きさを考え、
トレーの中へセットしていきます☝
←こちらは、『マリーゴールド』です✾
プラグに播種され、発芽ーーー!
来週初めには、定植の予定☝
←接ぎ木用の『キュウリ』の穂木が
発芽しました!(昨日6/10)
『穂木』・・・接ぎ木の上の部分!
・・・という事は、下の部分になる
『台木』はどこなの?どうなの?
←「I find it!」
ありましたよ~♪
う~ん、でもこちらは発芽していませんねぇ・・・。
社員さんに聞いてみると、
明日あたり発芽するようです✾
「接ぎ木」の様子は、シリーズ化決定!
本日は、その第1回。
『播種』・・・をお伝えしたかったのですが、
先週、作業が終わっていたので、『発芽』をお知らせ☝
第2回は、『キュウリ』の穂木・台木の、生長っぷりをお知らせする予定です!
2012-06-04
明日は『茫種(ぼうしゅ)』だそうです!
『茫種』・・・二十四節気の一つ。
梅雨入りを目前に控えて、稲などの「茫(のぎ)」のある穀物の種を播く
時期を意味する言葉。
・・・だそうです!
実際には、稲の種を播くのはもっと早く、今は田植えで大忙しのようです。
ガーデン周辺の田んぼでも、田植え風景の毎日が続いています。
田植えの済んだ所に、のどかな風景が・・・
ガーデンのハウスをバックに、カモ太郎とカモ子がお食事中♡
さてと、本日の作業を、紹介していきましょう☝
←『シクラメン』の定植の準備です。
土詰めされたものが運び込まれています。
そして、横一列に並べていきます!
←秋苗用の、「ポット入れ」の作業です!
本日、かなりの暑さの中での作業・・・。
赤のポットの山が、次々と出来上がっています☝
←こちらは・・・クッキング・・・ではなくて、
「シクラメンの種のカウント」作業です☝
昨年末に交配し、今年採れた『種』です✾
今年の年末に播種し、来年の今頃に定植・・・
う~ん、来年の事を言うと、鬼に笑われる!?
さてさて、最後に、現在、生長中の植物たちのショットを♪
←『シクラメン』です♡
5月中旬に定植されたものですが、
日に日に、大きくなっています♪
この時期の水やりは、大変に神経を
使うんですよ!
←『サルビア』です♡
花が咲き始め、とってもキュート♡
久々に花言葉✿
「尊敬」「家族愛」「良い家庭」「家族の徳」
「知恵」「燃える心」など。
う~ん、何だかとっても素敵♡
・・・一家に一鉢、『サルビア』をいかがですか♪
本当に余談ですが・・・、しかも私事ですが・・・、
私の大好きだった祖母の、1番好きな花でした。
それでは、皆さん今週も元気に~、頑張っていきましょう✿✿✿