2012.03.21
おかげ様で!
春分も過ぎて春らしいお天気です。
今年は、寒さがいつまでも抜けず植物の成長も遅れ気味です。
さて、本日は皆様へ報告がございます。
第21回 花き技術・経営コンクールに応募しておりました。
五領ヶ台ガーデンは、農林水産省生産局長賞を受賞致しました。
3月19日に表彰式があり出席してまいりました。
皆様のご支持とご指導のおかげと深く感謝申し上げます。
ありがとうございます。
ちなみに上の押し花絵は、記念品として頂きました。
きれいですね。
今回の応募にあたり、過去3年間の記録を出してきて
数字を調べる。
問題点、を見なおす。
経営上行ってきたことの見直し。
実績。
などを、改めて考える時間を持てました。
これらの事を改善する機会ともなりました。
現在、数字の集計、労務管理方法、栽培記録のとり方等の改善に取り組んでおります。
再度、どこかでコンクールに参加出来たときはパワーアップした五領ヶ台ガーデンを見て評価して頂きたいと存じます。
2012-03-15
あれから1年・・・。
昨日もあちこちで、地震が起こっていますが・・・、
あの大震災から、1年が経ちました。
早いものです。・・・と言えるのは、1年前と同じように生活が送れているからです。
1年前から、時間が止まっている方がいるのにもかかわらず・・・。
まず、私たちにできる事は!!!
1日1日を大切にし、全てに感謝の気持ちを忘れずに、毎日を一生懸命生きていく事なんだと思います。
では、今日のガーデン始まり始まり♪
✿まずは、開花中の花のご紹介✿
〖ナスタ デ カーニバル〗スターーート!
今年も色鮮やかな、『ナスタチューム』が
私たちを楽しませてくれる予感❤
こちらは、『ネモフィラ』
ガーデンのハウスをバックに、
さわやかに咲いています❤
続きまして、作業をご紹介!
只今最盛期を迎えている・・・、
✿「土詰め」&「ポット入れ」✿
右に写っている、ポット入れされたトレーを、土詰めの機械へ。
機械で土詰めされたトレーを、左に写っている台車へ乗せる!
う~ん、上手に流れていますねぇ、作業がっ!
✿「追肥」✿
定植された『ニューギニア インパチエンス』に
栄養補給!!!
きっと、形良し・色良しの物になるでしょう♪
✿『野菜苗』『ニューギニア インパチエンス』の定植✿
はい、どんどん定植し、消費者のみなさんの元へ「より良い品」をお届けできるよう、頑張っています!
今週に入り、だいぶ暖かくなってきたような気がします♡
「三寒四温」
✿3日ぐらい寒く、次の4日くらい暖かくなるという今の季節。
もう目の前です、春は・・・。
2012-03-05
底冷えのする☂模様の中・・・。
底冷えというより、季節的には「花冷え」なのでしょうか。
シトシトと降る雨の中、本日もガーデン・・・いつものように1週間が始まりました!
✿『ニューギニア インパチエンス』の定植✿
チャッチャと素早く正確な手つきで、定植!!!
まだまだ、たーーーーーくさん、あるんです!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
『ニューギニア インパチエンス』のファンのみなさん!
今しばらくお待ちくださいね❤
必ずや、素敵なものをお届けいたします♡
✿『ナスタチューム』の広げ✿
お二人が向かい合わせで、
「広げ」の作業がスムーズにできるよう準備中!
こちらが、「広げ」前・・・。
だんだんとポットの土が見えないくらいに
生長してきました!
形よく生長するために・・・「広げ」ますっっっ!!!
そして、こちらが「広げ」後・・・。
窮屈なトレーの中から飛び出して、
スッキリ気持ちよく、生長してほしいです❤
「ナスタ デ カーニバル」の開催が待ち遠しいっ♡
✿『アリッサム』の出荷準備✿
まだ、作業が始まっていなかったので・・・、
6色の『アリッサム』を集めてみました!
株も良く、花も咲きごろ✿
雨でどんよりした気持ちも、色とりどりの✿を
見ると・・・和み、温まります。
さて、ここで・・・恒例の!?
『アリッサム』のうんちく情報!!!
アブラナ科
別名 庭ナズナ スイートアリッサム
原産地 地中海沿岸
花言葉 奥ゆかしい美しさ・優美
なかなか育てやすいのですが、多湿を嫌うので、お水のやりすぎにご注意!!!
さてさて・・・、
3月・・・『卒業』の季節ですねぇ(涙)
『卒業』=『旅立ち』
我が子・我が植物たちの『旅立ち』のために、ガーデン本日も頑張っております!!!
(有)五領ケ台ガーデン
本社 〒259-1201
神奈川県平塚市南金目 521
TEL.0463-58-4187 FAX.0463-59-8741
e-mail:kubogsg@beige.ocn.ne.jp
秋 稲の収穫と農場風景
金目川上空より農場を望む