2011-09-27
「葉組み」フェア開催後・・・。現れた奴!
前回、「葉組み」フェア開催をお伝えした後・・・、
奴がやって来たんです!!!
『台風15号』!!!
まあ大きい奴でしたよっ!
傍若無人に、ガーデンを荒らしていってくれましたよっ!(怒!!)
というわけで、ハウスの色々な場所を、急ピッチで修復中です!
さて、本日の作業!
「パンジーの広げ」
←近づくと~・・・、
満タンのトレーを、空のトレーへ半分、
チドリになるように広げています。
こうすると、気持ちよ~く育つんですね♪
←そして、こんな風にダーッと広がって、
株が大きくなり、花が咲くのを待ちます♪
昨日は、☂の中の作業でした・・・。
『パンジー』に代わり、お礼を言います♪
「パンジーの花摘み」
←こちらも近づいてみますと~、
すでに広がっている『パンジー』。
ポキポキと鬼のように!?
いえいえ失礼・・・、
小気味よく、素早い作業で花摘みです✿
この作業により、『パンジー』はさらに株を大きくし、良いものになります♪
今日は、あまりにも可愛いので、この子たちのショットでお別れです!
・・・可愛いですよね~❤❤❤
2011-09-21
「葉組み」フェア開催中!
『シクラメン』の「葉組み」が始まりました~~~!
………「葉組み」とは~?
✿株の真ん中に光を入れ、蕾や新しい葉が順調に育つようにするため、葉同士をからませて株の中央を開くことを言います☝
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
←このようにまだ手の入っていない『シクラメン』
ササッと「葉組み」の作業が入れば~~~!!!
ジャ~ン!!!
↓↓↓↓
…と、気持ち良さそうに、手の入った『シクラメン』
ここで、一句!
「シクラメン 葉組みで育む 未来かな」(詠み人知らず!?)
「葉組み」については、「2009-11-06」と「2010-10-22」の「今日のガーデン」にも紹介してあります♪
良かったら、ご覧ください♪
(なんだか、毎年一か月ずつ早くなっている、このネタ……。)
では、本日は「葉組み」の作業風景の1ショットで、お別れしたいと思います♪ (みなさん、素早く、作業に集中!)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
2011-09-14
パンジーの移動
ハウスの中に残っていた『パンジー』が移動しました!
どこに移動したかと言うと・・・、
先月お話した、社長が整地されていた「元・畑」の場所へです!!!
↓↓↓↓↓↓↓↓
水道も整備・設置され、水やりもOKーーー!!!
と、そこに~ナイスなタイミングで「水やり」作業が始まりました♪
(決してやらせではなく、本当に偶然なんですよ!私ってlucky girl♡)
←しかも、『フレッシュガール』の
水やりデビュー!!!
希少な1ショットを頂きました♪
先週末からカムバックした真夏日の中、
専務による丁寧な水やりの指導が行わ
れていました!
2011-09-05
あっという間に『September』!!!
「ハイっ、という事で9月になりましてね・・・。」
「そうですねぇ、もう9月ですねぇ~。」
「9月と言えば・・・・・・。」
何だっ!この漫才師のような入り方は!?(週末、お笑いの見過ぎ!?)
では、本日の作業・・・紹介しまっせ~♪
『出荷開始!!!』
『シクラメン』の出荷が始まりましたっ!
み~んな、誇らしげに台車に乗せられています♪
「いってらしゃ~い!」(^.^)/~~~
こちらは、『ネメシア』です♪
「忍野」から戻ってきて、すぐの出荷です!
「可愛いがられるんだよ~♡」(^.^)/~~~
『定植中!!!』
←『アジアンタム』の定植中✾
プラグから苗を抜くとき、葉が千切れそうで大変!!!
しかし、「神の手」による定植なので………、
ご心配無用!!!
『小雨の降る中、出荷準備中!!!』
←『コスモス』の出荷準備中♪
出荷の前に、枯れ葉取り。
☂の中、大変です!
でも、作業中のパートさんは・・・、
「雨で茎が濡れている方が、掃除しやすいよ~。」と!
頭が下がります(ペコリ)
『キュウリの接ぎ木のショット!!!』
いつかお話した、『キュウリ』の接ぎ木✾
穂木と台木が、きれいに『合体』!!!
接ぎ木の作業のショットも、今度お知ら
せしたいなと思っています♪
さあ、9月も頑張っていきたいと思います!
明日は、『会社説明会』!
『やる気』のある若人よ!一緒に頑張っていきましょう!!!
(有)五領ケ台ガーデン
本社 〒259-1201
神奈川県平塚市南金目 521
TEL.0463-58-4187 FAX.0463-59-8741
e-mail:kubogsg@beige.ocn.ne.jp
秋 稲の収穫と農場風景
金目川上空より農場を望む