2011-08-25
続く雨模様☂☂☂
先週末から雨が続いていますねぇ☂
暑いときは、雨☂が降らないかなぁなんて思い・・・、
雨が続けば、カラッとした晴れ☀を求め・・・。
人って本当に、『ないものねだり・・・。』
さて、早速『今日のガーデン』いってみましょう!!!
パンジーの移動が始まりました♪
ハウスの中から、外へ出てきました!
↓↓↓↓↓ ハウスの中に残っているパンジーは、社長の整地中の場所へ☝
←こちらは、『オブコニカ』です!
着々と定植されています♪
先週までは、土詰めされたポット一面の
光景だったのに!
秋冬が楽しみ♡
お次は、『キュウリ』の接ぎ木の準備!
(なんか、早口言葉みたい!?さあ、ご一緒に♪)
←『穂木』が播種され、発芽しました✾
接ぎ木の穂(上)になる部分ですね!
←『台木』も播種されていますが、まだ発芽せず・・・。
こちらも字の通り、接ぎ木の台(下)になる部分ですね!
本日最後の、作業のご紹介!
『シクラメン』に付く虫の~『虫退治』!!!
1ポットずつ殺虫剤を入れています!
↓↓↓↓↓
フ~ッ、一気にお伝えしました!!!
このように、秋冬へと向かってまっしぐらのガーデンです♪♪♪
さてさて、23日には暦で、『処暑』という節目を迎えました。
この『処暑』とは?
「朝晩、次第に冷気を覚える時分」の意だそうです☝
そう言えば、最近、寝苦しい朝晩がないですよねぇ。
季節は、きちんと前を向き、先へ進んでいるんですね(*^_^*)
そんな季節に、置いていかれないように、必死に付いていこうと決心する担当でした………。
2011-08-19
本日ネタ4連発!!!!!!!!!
今日のガーデン・・・盛りだくさんな内容でお送りしま~す♪
❤まずは、1本目!
シクラメンの鉢上げ作業です。
鉢上げとは?
鉢(ポット)のサイズを大きいものに、
植えかえることです♪
←本日の鉢上げは、右の9㎝のポット
から、左の10.5㎝のポットへと植
えかえです✿
(9㎝のポットにはシクラメンが
入っていたんですよ!)
❤はいっ、2本目!!
←野菜苗の定植です!
ちなみに、『キャベツ』の苗です♪
←キャベツの苗のプラグのショットです!
これを、上のショットのように、ピン
セットで定植していきます。
❤さあ行くぞ~、3本目!!!
おやおや、なんだ?
モグラさんでも出てきて、ガーデンの畑で
運動会!?
いやいや、奥の方にどなたかが~?
接近!!!
しゃ、しゃ、社長!!!
失礼致しましたm( )m・・・・・・。
社長、何の開墾作業ですか?
実は、先日定植した『パンジー』が、ここへ移動してくるんです!
そのために、開墾・開墾・開墾!(というより、整地ですよね・・・。)
社長、お疲れ様です♪
❤最後の4本目!!!!
はい、ちょいちょいお知らせしていますガーデンの『稲』です!
穂がついてきましたよ~♪
確か7月にお知らせした時は、まだまだ、ただの稲だったかな…。
この稲穂が、だんだんと生長し、秋には~…。
黄金色に輝いてくるんですよねぇ♡
う~ん、瑞穂の国『日本』!
日本人に生まれてよかった~♡♡♡
さて、本日はザクザクとご報告しました。
本日は、曇り☁
猛暑も、昨日でピークが過ぎたようです。(ホッ)
午後から、雨☂の予報ですが、久々のお湿りにちょっぴり期待!?
では、素敵な週末を♡
2011-08-17
定植ーーーー✾
忍野から戻ってきた『プリムラの苗』♪
8月15日の写真をご覧ください・・・。
大きく立派な苗に生長してくれました!!!
そして、さらに生長してもらうために・・・定植ーーーー!!!
↓↓↓
←大量に定植されています!
プラグから苗を抜くとき、葉がポキッと折れやすいんです!
優しく丁寧な扱いが必要とされます!
それを皆さん、気を付けて、せっせと作業しています!
さて、次の話題は……、
9㎝ポットのシクラメンの急成長ーーー!!! →
とってもいい感じ~♪
9月の中旬に、出荷予定!(Wao♪)
皆さん、どうぞご期待下さい!(強気発言!?)
そしてそして、本日はもうひとネタ、いっちゃお~う♪
シクラメン様の急成長を横目に・・・。
野菜苗くんたちだって、でっかくなってるぞーーー!!!
↓↓↓↓
←『レタスくん』
う~ん、素人の私でもわかるほど・・・、
レタスっぽい♪
←おつぎは、『キャベツくん』
こちらは、素人ではわかりにくいかしら?
でも、『キャベツくん』なんて言うと、何となく
絵本の世界みたいですね☆
野菜苗たちは、次々と出荷されています☝
と、『今日のガーデン』………、
甲子園で熱戦を繰り広げている、甲子園球児に負けじと~、
本日も暑さと闘いながら、頑張っています♡♡♡
2011.08.15
プリムラの苗
お盆休み中で、パートさんもお休みです。
なので、今日は私が代筆させて頂きます。
8月12日の{今日のガーデン」で植える準備の整ったハウス内を見ていただきましたね。
↓をご覧ください。
土の準備が整いました。
そして、苗の準備も整いました。
その様子がこの写真です。
明日から、植えていきまぁす。
2011-08-12
『8月8日の作業のその後・・・。』
2011-08-08の日記をご参照ください♪(是非是非)
はじめに、『五領ヶ台ガーデン・スカイツリー』の出現でした。
その『スカイツリー』のその後…。
ハイっ!こうなりました~!!!
↓↓↓↓↓
土詰めされ、ベンチに広げられました♪
あとは、もうすぐ忍野から戻ってくる『オブコニカ』を待つのみ❤
プラグからポットへと定植です✾
さて、つぎは、『パンジー』の定植のその後・・・。
ハイっ、こんなふうでした~。
↓↓↓↓↓
もうすでに定植は終了していました!
奥のベンチの方まで、ズラズラッと『パンジー』!!!
色の種類がたくさんあるんですよねぇ♡
食べてしまいたくなるような色合いもあり・・・楽しみ♡♡♡
と、このように本日は、前回の作業のその後をご報告!
何といっても、猛暑復活でガーデンの植物たちも、人間と同じように
「ヒーヒー、フーフー(汗)」言っています・・・。
水やり作業が、さらに大変になってきました!
でも、でも、素敵な花を咲かせるために、頑張っちゃいますよ~!!!(力こぶ)
明日は、お盆の迎え火。
ガーデンの近くの公園でも、『灯篭流し』があります。
あの大震災から5ケ月・・・。
「もう」かもしれないし、「まだ」かもしれない。
原発事故から、広島・長崎の原爆を思い起こし考え、
そして、終戦記念日・・・。
防げる事は、防ぎたい。
『平和』を祈念するばかりです。
そんな中で、植物・花が、人の心を癒し潤すものとなれば、
いいなと願っています。
そして、そんな仕事に携わる一人として幸いです………。
2011-08-08
猛暑復活!!!
先週の中ごろまでは、最高気温30℃を超す日がなくて、なんとなく過ごしやすい気がしたのですが………。
言ってはいけないっ、言ってはいけないっ、言ってしまえーーーー!!!
『あ・つ・いーーーー!』
でも、でも、『水やり』頑張ってやっていますよ~♪
自分自身にも、水やりしたい気持ちを抑えつつ。(汗)
さてさて、今日のガーデンのネタ探し・・・。
な、な、なにぃ!!!
ガーデンの中に、『スカイツリー』が出現!?
ド~ン
↓↓↓↓↓
・・・・・・『オブコニカ』の定植用のポット入れの現場です♪
作業をしているパートさんに乗せられ、『スカイツリー』などと、ふざけてみました(ふふっ・・・。)
でも、立派な『五領ヶ台ガーデンスカイツリー』ですよねっ!
で、まだ、建設中です!
一段一段、せっせと作業が進んでいます。→
(ピサの斜塔に見えてきたのは気のせいかしら!?)
他の場所では、『パンジー』の定植が行われていました✿
↓↓↓↓↓
小さな『パンジー』の苗を、優しく丁寧に、しかも迅速に定植しています♪
ちなみに、ピンセットを使用しています。
・・・猛暑復活の中、本日もガーデン、汗をかきかき、
秋冬の準備をしています!
(有)五領ケ台ガーデン
本社 〒259-1201
神奈川県平塚市南金目 521
TEL.0463-58-4187 FAX.0463-59-8741
e-mail:kubogsg@beige.ocn.ne.jp
秋 稲の収穫と農場風景
金目川上空より農場を望む