2011-07-29
終わるぅぅぅぅl!!!
終わるぅぅぅぅl~って何が終わるぅ?
7月が終わるんですよっ!(早っ!)
ちょくちょく、お伝えしていますが………、
『忍野』へのお引越し。
かなり、お引越ししていますよ~♪
ということは、こちらガーデンのハウスの中は一部・・・
こんな感じっ!
はいっ、こんな感じ~!
夏を終え、『忍野』からの「ご帰還」を待つばかりに、
きれいにきれいにお掃除されています♪
ちなみに、こちらはパンジー&ビオラが旅立った後です!
↓↓↓
というわけで、ガーデンはすっかりスッキリと、
『8月』へと突入していきマッスル➠➠➠
8月からも、楽しく明るい話題をお伝えできたらいいなぁと思いいながら、
『7月』が終わるぅぅぅぅ………!?でした。
2011.7.26
行ってきましたぁ❤❤❤
どこへ???と思われますよねぇ・・・・
はい、それはですね。
毎年恒例の「桃狩り}です。
本日、午前中に平塚を出発。
もちろん、植物への水やり等をしっかりやっていきますよ!
忍野農場でちょっとやることをしてから、忍野担当さんをピックアップして、「さぁ、行こう!!!」
この、美味しそうな桃。
例年だと、5個以上食べるつわものが出ます。
なぜか、今年は控えめでした。
「桃が固い。」と新人ちゃんが言っているそばで、「かたい桃が美味しいんだ!」と言う人もいて…………………
今年も、楽しい桃狩りでした。
「もう食べられないよぉ~」
「おなかいっぱい♪」
等々の声を聞きつつ、焼きトウモロコシ屋さんを見つけて車は移動。
食べましたよぉ!
おなかいっぱい、食べられない?
いいえ、皆さん「おいしい、おいしい」とぺロリとたいらげました。
それから、一応昼食がまだだったので回転すしへ行って、すごく遅いお昼ごはんをいただきます。
その様子が、これっ。
ここでも食べました!
今日は、食べ物づくしの1日でした。
たまにはこんな日もあっていいよね。
来年は、「ワイナリーへ行って、宝石館へも行きたい。」という声が聞こえてます。
どうなるかなぁ~~~
2011-07-25
発芽ーーー✾
ビオラとパンジーが発芽しましたぁぁぁ!!!
↓↓↓↓↓
小さくて、とってもキュート♡♡♡
この子たちも、忍野へ旅立つ予定です♪
そして、そちらで定植され、またまたキュートな花を咲かせてくれるのでしょう❤
さてさて、お馴染みの本日の作業風景!
まずは、『広げ』作業!!!
ベンチ一面に、シクラメンたちが広がりました!
ウ~ン、広々と、とっても気持ちよさげ~~~♪
すくすくと、キュッと育っておくれ~(願&祈)
おつぎは、『グリーンネックレスの挿し芽』作業!!!
最初に、長~いグリーンネックレスをカット✄✄✄
これがベトベトして、なかなか大変!?
そして、1本ずつ「バーコード」のように並べて
『挿し芽』✾✾✾
これまた、細々した作業で、なかなか大変!(ふぅ…。)
こんな風に出来上がり♪
と、本日のガーデン、暑さに負けずに頑張っています!!!
育てた植物が、皆さんの心を癒し、潤すものになるように☆☆☆
2011-07-21
夏休み突入~~~!!!☀
いよいよ、世の中ではいわゆる『夏休み』の始まりですよ~!
でも、初日の本日は台風の影響で、天候は荒れ模様↘
ガーデン内も、強風でなんだかユラユラしています……。
そんな中♡♡♡
カワユスなものを発見!!!
可愛い~❤
『サルビア』の出荷準備が完了していました♪
最近は、色の種類がたくさんあるんですね!
さてさて、場所を変えてキョロキョロしていますと~…。
チョキチョキと小気味いい音がしてきました!
その音の正体は………!!!
←はいっ、こちら!
毎度お馴染みの、『ピンチ作業✂』
作業しているパートさんに、
「ピンチですよねぇ~♪」
と話しかけると・・・
「そうだよ、チャンスじゃなくてピンチだよ♪」
と、なんともまあ愉快なお返事をいただきました(笑)
↑↑↑
ちなみに『キバナコスモス』です♪
来週は、ブログ担当の社員さんが、忍野から帰ってきます!
そちらでの様子などを、先日よりもっともっと詳しくお伝えできるかもしれません!
お楽しみに~☝☝☝
2011-07-19
行ってらっしゃ~い!!!
さて、先週もお話ししましたが…
定植された『ネメシア』が、忍野へと山上げされました!
約10台ほどの台車に乗せられ、小1時間の旅です♪
☜台車に載せられた『ネメシア』
☜はい、こちらのトラックでの旅となります!!!
気を付けて、「行ってらっしゃ~い!!!」
ここで、その旅先の『忍野』の様子をご紹介♪
只今、社員の Smile & Rabbit のイケてるgirlのお二方が、
『忍野』で作業をされています♪
(注 ちなみに外国の方たちではあ~りません!)
その『忍野』からホットなニュースが届きましたっ♪♪♪
miss S からのショットをどうぞ~!!!
☜『八重咲きクジャクアスター』のピンチ作業!
こちらガーデンでも、確か6月に同じ作業を紹介しましたね!
☜大きくなってきた『オブコニカ』のプラグ✾
モッサモッサしてきましたよ~♪
そろそろ定植でしょうか!!!
最後のショット♡
題名は……『忍野の休日 山中湖にて♡』
美しいですね~♡♡♡
作業は厳しいかと思いますが、美しいお二方で、美しい植物を育てて下さいね♪
では、本日はこの美しいショットでお別れしたいと思います☝☝☝
2011-07-14
ガーデンの稲達✾
本日は、6月に田植えされた稲のその後の生長っプリをご紹介!!!
ジャ、ジャ~ン!!!(古い言い回しですが、何かっ!)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
我がガーデンのハウスを背に、堂々の生長~!!!(拍手パチパチパチ✌)
何とも、頼もしく楽しみな生長です♡♡♡
さて、その水田の水面をジーっと見つめていますと~!
ちょっと分かりにくいかもしれませんが、ちょんちょんと黒い小さな影!
ス~イ、ススイ、ス~イと、気持ち良さそうに泳ぐ『メダカ』ではありませんか!!!
(メダカじゃなかったらスミマセン(>_<))
稲は生長し、メダカが生息するきれいな水。
その時、背に受ける太陽の突き刺すような熱い照りを感じ、
夏だなぁ、今年もまた暑い夏が来たなぁ……と、
ひとり水面に向かって、つぶやく担当でした☝☝☝
2011-07-12
ネメシアの定植✿✿✿
本日のガーデン………。
『ネメシア』の定植の作業が行われています~♪
作業をすこ~し細かく説明してみましょう☝
まず、『ネメシア』のプラグがありんす。(おっと突然、「花魁オイラン」降臨!?)
↑↑↑↑↑↑↑↑↑
土の入ったポットの元へ~
定植の神様の手が~ササッと、ポイポイっと
『定植ーーーーっ✿』するのでありんす。(おっと、また降臨!?)
定植の終わった1トレーでござんす………。 (また)
そして、来週、「忍野」へと旅立つのでありんす。 (またまた)
香り良く、麗しい花を咲かせておくれ~~~~!!!(祈り)
それでは、ここで恒例の(!?)うんちくシリ~ズ~!!!
『ネメシア』について✿
科名 ゴマノハグサ科
別名 ウンランモドキ
原産地 南アフリカ
✿3月17日の花で、花言葉は…包容力、偽りのない心、過去の思い出
では、本日はこの辺で☝☝☝
(突然、オイラン言葉が出てきたことを深くお詫び申し上げます…。冷笑)
2011.07.11
初体験 ♡♡♡
昨年、入社した新人ちゃん。
忍野デビューしましたよ。
そして、初体験もしてきました。
……………
うん、あ~~~っと。
……………………
だぁ~れ、変な事想像しているのはっ!
初体験をしたのはこちらっ。
はい、どん。
富士吉田方面特産の吉田うどんです。
コシが強くて、太い麺。
しかも、リーズナブルなお値段。
忍野での滞在中、男子社員さんたちはこのお店で昼食を頂くことが恒例となってます。
皆さんも、富士吉田方面へお出での際は吉田うどんをご賞味下さい。!!
ちなみに新人ちゃんの感想。
「美味しかったでーす。」
2011-07-08
『広げ』作業✾✾✾
毎日毎日、梅雨明けもまだなのに~「あっつい!!!」ですねぇ。(ふぅ~汗汗)
そんな本日のガーデンの初めのショット!!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
1枚目♡
2枚目♡♡
3枚目♡♡♡
我がガーデンが誇る『AKB』の皆さんの作業風景です♪
『AKB』!?
あっ、ご存知ないですか?
あ~あ~、ご存知なのはあっちの有名な『48』の事でしょ☝
こちらの『AKB』はですね………。
『汗で、体中、びっしょり!!!』の略ですよ!!!(笑)
A K B
作業内容はひ・み・つ♡なのですが!?皆さん、サクサクっとチャッチャと『AKB』で頑張っています♪
おっとと~、本題の『広げ』について!!!
ジャ~ン
こんなに大きくなってきた「シクラメン」を
このように、トレーの中で互い違いになるよう広げています!!!
同じく、「ビンカ」も
広げています!!!
さてさて、本日はもうひとネタいってみましょう!!!
我がガーデンの「お父さん」方の作業です♪
ベンチ下の補修作業です。
いかにも大変そうです。
こちらも『AKB』でした……。
こんな風に、ベンチ下のシートをきちんと敷き直したり、ずれたベンチを元に戻したりと…
ガーデンの植物の生育のために、色々な作業があるんですねぇ♪
と、本日はこんな感じのガーデンです☝☝☝
2011-07-01
7月突入!!!
アジサイのピンチ作業✄
いやぁ、暑い・暑い・暑い・あっついーーーー!
そんな暑い中、あじさいのピンチ作業が着々と続いており、そろそろ終わりを迎えようとしています♪(拍手~~~!!!)
あじさいピンチ✄前
あじさいピンチ✄後
来年、またきれいに咲いてくれるように、丁寧かつ迅速に、皆さんピンチしています!
今日のガーデンは、夏を迎える準備が出来てきましたの巻でした☝☝☝
(有)五領ケ台ガーデン
本社 〒259-1201
神奈川県平塚市南金目 521
TEL.0463-58-4187 FAX.0463-59-8741
e-mail:kubogsg@beige.ocn.ne.jp
秋 稲の収穫と農場風景
金目川上空より農場を望む