2011-06-28
ピ・ピ・ピ~ンチ!!!
本日のガーデン、『ピ・ピ・ピ~ンチ』なんです!!!
そうなんです、ピンチなんです!!!
………と言っても、『た・た・たいへ~ん』という意味ではなくてっ!
こんな感じなんです!!!
↓↓↓↓↓
ポ~ンと写真1枚見せられても、お分かりにならないかと思います。
関係者以外…。
どういう事かと言いますと………
花の芽数を増やして、ボリュームをアップさせるために、あえて・あえて、短くカットする…という作業なんです☝『ピンチ』とは♪
こんな風に長く成長したものを~
かつてのお嬢さま方が~(しつこい!?)
ハサミで短く、カット・カット・カット✄
それで、モッサモッサの植物が、はいっ!
スッキリンコ♪(拍手)
↓↓↓↓↓↓↓↓
そして、スッキリきれいにされて、7月に入ってから『忍野』へ旅立ちます!!!
こちらと違う環境の中、スクスクと成長し(芽数が増えボリューミーになり)、忍野から出荷される予定です!
というわけで、本日は『ピンチ』の作業の説明でした☝☝☝
2011-06-21
NEWシーダ―
新しいマシーンがやってきました!!!
名前は……『ハンドシーダ―』!!!
本日は、マリーゴールドの播種✾
どんなものか早くご覧になりたいですよね~♪
ジャ~ン!!!
↓↓↓↓
シーダ―の先端に付いているものが
こちら♪
先に穴の開いた針が付いていて、そこから1粒ずつ種をピュッと吸い込んで、プラグの穴に落とすという仕組み!
では、もう1枚。
作業の風景を。
手の下にある、白い筒状の物の中に
種が入っていて、そこへピュッ!!!
マリーゴールドの種は小さく細く、なかなか大変そうな作業でした(汗)
お邪魔しました。
さて、他では何の作業が行われているかとウロチョロ、ウロチョロ
していますと……
「キャーーーー!!!」
とお姉さまの悲鳴の声がぁぁぁ。
「ど、ど、どうしましたか?不審者ですかっ?」
「きょ、きょ、巨大な毛虫がぁぁぁぁ!!!」
何の毛虫でしょうか?
体の横には、それはきれいなきれいな水色のビーズのような模様がありました…。
大きさ比較のため、T子さんの手をお借りしました!
不審者ではありませんでしたが、大変驚きましたよ!
何の毛虫かご存知の方、ご一報ください(ペコリ)
それでは☝☝☝
2011-06-16
そう言えば……
そう言えば、5月にお話しした『田植え』
すっかり終了していました……。
こんな感じです♪
『美味しいお米』になっておくれ~!!!
まっ、社長のお墨付きだから~、
期待大・大・大!!!
さて、本日、ガーデンをウロチョロしていますと…
何やら小さいものを、植えかえているお嬢さま方(!?)を発見!
1歩ずつ、1歩ずつ近づいていくと~。
小さいものの正体は『オブコニカ✾』
お嬢さま方の正体は『かつてのお嬢さま方♡』
こらこら、お前は【みのもんた】か【綾小路きみまろ】かっ!!!
お気を悪くしたら、スミマセン(>_<) お嬢さま方っ(冷汗)
さてさて、その作業の内容はというと☝
406穴のプラグのオブコニカ。
これを72穴のプラグへ植え替え。
こんな風に♡
そして出来上がりの品でございます。
これらが成長したら、さらに鉢に定植するという作業があるのでございます。
また、その作業に出くわしたら、ご紹介したいと思います♪
それでは、本日はこの辺で☝☝☝
2011-06-09
見学会
昨日(6月8日)弊社へ、JFTD学園の今西校長、林教授以下47名の学生の皆様が見学に来られました。
100種類の紫陽花をご覧になって、興味を持たれたようです♪
そして、生産の現場を間近にご覧になり、どんな印象を持たれたのでしょうか? 興味津津!!!(胸ドキ!)
紫陽花の見学時の1枚!!!
↓
それでは、咲き始めた紫陽花たちの素敵なショットをド~ンとサービス!!!
どの子も、み~んな可憐でしょ♡♡♡
100種類もあるようなので、今度是非……どこかのアイドルグループみたいに~どの子が一番か~の『総選挙!?』やりたいなぁ♪なんて考えているのは私だけでしょうか☝(*^_^*)☝
(有)五領ケ台ガーデン
本社 〒259-1201
神奈川県平塚市南金目 521
TEL.0463-58-4187 FAX.0463-59-8741
e-mail:kubogsg@beige.ocn.ne.jp
秋 稲の収穫と農場風景
金目川上空より農場を望む