2011-02-18
スタート~~~!!!
Start!!!
何が始まったってぇ!?
いよいよ、『ナスタチューム』の出荷が始まったんですよっ❀❀❀
ジャ~ン、その風景!
まだまだ、花はたくさん咲いていませんが出荷できるようになりました!緑が多く、チョロっと淋しい気はしますが………そのうちに~、あっという間に~、南米原産なだけに~、
「ナスタ カーニバル!」「ナスタ デ フェスタ!」的な、
一面、オレンジ・イエローになり大変賑やかになるんですよ♪
では、ここで『ナスタチューム』のうんちくを!!!
ノウゼンハレン科ノウゼンハレン属(和名キンレンカ)
一年草で、原産地は先ほども書いたように、南米!
そして、食べられるんです!!!
①食用
葉と花は、サラダやサンドウィッチに生でパクリとっ(^。^)
味は、ピリッと辛くほどよい酸味があるそうです☝(あるそうですっ
って?私…食したことがないのです…。。。)
②薬用
葉のしぼり汁か細かく刻んだものを熱湯に入れゴクリとっ(>_<)
葉には「鉄分」「ビタミンC」が多く含まれ、風邪や貧血などに効
くそうです☝
③その他の情報☝
コンパニオンプランツ(共栄植物)と言って、アブラムシを遠ざけて
くれるので、アブラムシを好む植物と一緒に植えるといいんですっ
て☝
そうは言っても、食したことがないので皆様にこうやってお伝えしても、説得力がないんです!!!
よ~しっ!試すぞ~!!!(いつか、必ず………)
そして、皆様に真実味のあるレシピを紹介できたらと思っています♪
余談…社員のお嬢さんは出荷準備をしていて、ナスタの汁が手の指のささくれに、大変沁みたそうですよ☝☝☝
(う~ん、酸味があることが伝わった~!ワ~イ♪)
2011-02-08
ジュリアン・ポリアンの種
あっという間に、2月になっちゃいました!!!
本当に月日がたつのは早いものですよねぇ(>_<)
そうそう、昨日、新聞にもこんな記事がありましたよ☝
卒業シーズン・・・
「仰げば尊し」という歌がありますよね♪その中の歌詞について…
♪「思えば、いととし、この年月」♪
この「いととし」って「愛しい」っていう意味だと思っていませんか?(私もそう思っていましたよ!)
それがですね~違うんですよ!「いと疾し」と書いて「とても早い」という意味なんですって!!!(フ~ンそうなんだぁ。)
・・・って前置きが長い長い!?
題名のジュリアン・ポリアンの種はどうしたかって~!!!
はい、では写真をド~ン!!!
↑
ジュリアンです❀
↑
ポリアンです❀
まだまだ交配の途中なので、種自体は姿ありません。でも、この緑のプクッとしたミニトマトのような(確かKネコさんが昨年のブログでこう表現していたような!?)物の中にですね、種が入っているのでございます!
交配って?と思われる方もおありでしょうが、方法などは企業秘密でして・・・(てへへへ笑)
まあ、簡単に説明しますと、ドドスコスコっとLOVEを注入しているのでございます!!!(なんじゃ、そりゃ!?)
とにかく、このようにガーデンでは皆様のもとに、素敵な春が届くように無事、2月を迎え頑張っています☝☝☝