2011.12.23
真っ白です。
おはようございます。
今朝も冷えましたね。
クリスマス寒波です。
今朝のガーデンは、白、白、白です。
霜が立ってるぅ~~~
外に置いてある、トレーの上に霜が立ってます。
横に置いてある花苗。
寒そうですねぇ。
鉢植えのアジサイです。
新芽を準備してるけど、霜がかぶってるぅ。
昨日アップした、チューリップの新芽。
昨日とは違いますねぇ。
春よ♪来い~
なんて、まだ遠い。
春が来る前に、何回も、何十回もこんなふうになるんですよねぇ。
まだまだ、「冬至冬中冬初め」って言いますから。
今日は、天皇誕生日です。
しかし、ガーデンでは仕事をしてます。
年内にしなければならない作業を整理して、予定を立てました。
もちろん、パートさんも出勤してもらっています。
作業は順調に進んでいます! エヘン
でもね、気温を見ながら、植物の状態を見ながら調節しなければなりません。
気を抜くと、低温で霜げてしまったり、病気を出してしまったりとトラブルが発生します。
生き物相手の仕事は、成長をみとどけられる楽しさと、トラブルとの戦いなんですよぉ!!
だから、無事に育ちお嫁に行く時はうれしいんですけどねっ。
さっ、これから戦いが始まります。
行ってきますね~。
2011.12.22
さっむいぃ~~~
クリスマス寒波がやってきました。
冷えますねぇ。 グズッ
ガーデンも、空っぽの部屋が出てきました。
年末年始は、部屋を開けて燃料の消費を減らします。
なので、寒々しい。
今のガーデンをご案内します。
うっ、うっ~~~~
さぶぅ~~~~い!!
グズッ、ズッズ~~
はい、空っぽですね~
奥の方~~~に見えるのはクリスマスローズです。
で、下がって見えるのは多肉植物です。
はぁ~、早くでよぉ~。
おっとっと~
そうです。
今、忙しい作業の一つ土詰め作業。
年内に、植えるものの準備をしてます。
後、数日しかないので忙しいんですよ。
緑色の機械の奥では、トレーにポットを入れる作業をしてますよぉ。
(残念ながら、画像はありません。)
やっだぁ~~~
なに、これ~ って思うでしょ。
これはね、ボカシ肥を作ってます。
土にカニがらや米ぬかなどを加えて発酵させます。
60度くらいまで温度を上げて、土をかき混ぜてという工程をするんですよ。
その臭いと言ったら……………
ウインドブレーカーの上下をしっかり着こんで、マスクをして、フードをかぶって作業をします。
重装備でしょう。
臭いが衣服についちゃうんですよぉ~
はぁるよ♪ こい~~~♪ はぁ~やくこい!!
と唄いたくなりますね。
ご存知、チュ―リップの芽です。
可愛いですよね。
頭をちょこちょこ見せてくれてます。
春が待ちどおしぃねぇ。
さくら草です。
正式商品名 プリムラ オブコニカ
この花はね、葉の裏側に毒素を持っていたんですよ。
過去形ね。そう過去形。
この花たちは、その毒素を抜いて商品化された花達です。
その名前も タッチミー。
「さわって」なんてね~。(ポッ)
「きれいな花にはトゲがある。」なんて昔の話。
今は無いですよ!
これからは、この花が出荷のメイン。
春らしいですよねぇ~。
最後にご案内するのは……………
何だと思います?
芽が出たばかりです。
これはね、ナス。
ナスはナスでも、普通のナスではありません!
接ぎ木苗って、聞いたことがありますか?
ナス科の植物は、毎年同じ場所に植える事は出来ないんです。
ナス、トマトね。
キュウリ、スイカ、メロンもダメです。
でも、接ぎ木の苗ならば同じ場所でも大丈夫なんですよ。(ホッ)
その接ぎ木用ナス苗の台になるナスなんです。
双葉が出たばかり。
ナスはね、ゆっくりゆっくり成長します。
しっかりとした、ポット苗として出来上がるのは来年4月頃。
もう、来春の準備が始まっているんですよぉ~~。
本日のガーデンのご案内はここまでです。
次回をお楽しみに!
2011.12.15
ご無沙汰です。
前回のアップから10日も過ぎてしまいました。
あぁ、何と時間が過ぎるのは早い事か……
只今、ガーデンはシクラメンを片づけて、春の準備の真っ最中!です。
もう、ほんとに、とても、忙しいの。
あの部屋を空っぽにしてね、こちらの部屋には土を準備してね、種をまいてね……
種をまくと言えば、シクラメンの種を播きましたよぉ。
来年のシクラメンの種。
もう、来年の話をしても笑わないですよねっ、鬼さん。
では、前回の部屋がどんなになったかご覧ください。
この部屋はね、奥の方に少しシクラメンが見えていた部屋です。
(12月5日 写真1と比べて下さいね。)
あの時は、このポットには何も植えてありませんでしたよ。
今は緑色が見えるでしょう。
この部屋の他の部分は、こんなです。
こちらは上の写真(12月15日写真1)の反対側の様子。
こちらが南側でね、上の写真は北側なの。
だから日射し(明るさ)が違うでしょう。
で、左側に緑色の苗があるでしょう。
これを、今植えています。
それは、こちらです。
この写真は、南側から北側を見て写しました。
春用の花苗は順調に育ってますよ!
植えているのは女性だけではありません。
うら若きお兄さんもいます!
でね、これが前回のいたずらがき……ではなくて、ベンチの中央のラインです。
なぜ、このラインが必要か判らないですよねぇ。
もう少し、育ってくると広げという作業をします。
それは、トレーに入ったいるポットをベンチの上に直接置くんです。
その時に、センターラインがあると置いていきやすいのです!
どの作業も全部、パートさんの手作業なんですよ。
だから、パートさんが作業をやりやすいように準備しなければいけないので~す。
こちらの部屋は、まだシクラメンちゃんがいます。
でも、手前には春用の花苗があるでしょう。
こうやって、季節は変わっていきま~す。
し・わ・す 2011.12.05
ご無沙汰しております。
早いですね~。
もう、12月です。
(5日すぎてますよっ。)
ガーデンでは出荷作業を進めつつ、春の準備も着々と進めています。
まず、シクラメンです。
出荷してますよ~。
こちらをご覧ください。
きれいでしょう!!
一面のシクラメン。
部屋いっぱいに広がる花、花、花…
っっって、場合じゃありません。
来年に持ち越していいものではない!
では、次に進みます。
こちらは、春の準備ですよ。
はい。
進んでますよ~~~。
これは来年2月から出荷する商品です。
全19回栽培する予定です。
その1回目と2回目。
奥に見えている緑の濃い方が1回目ですよ。
あら、まだ1部屋だけっておっしゃいますか?
いいえ、もっとありますよ。
はい。
こちらです。
奥ぅぅぅぅぅの方に、すこぉ~しシクラメンが見えるでしょう。
これは、後でさっきのシクラメンの部屋に移ります。
手前、左側に黒いポットが見えますよね。
これは、3回目の準備です。
今日から植えます。
まだ、手が入ってないだけですよっ!
そしてね、少し珍しい風景をお見せしましょう。
いたずらではありません。
ベンチのセンターにラインを入れてます。
これがあると、目安になって作業がやりやすいんです。
そして、この作業はベンチの上になにもなくならないとできない。
なので、一つの出荷が終わった直後でないといけません。
ついでにね、見慣れた作業ですがフレッシュマンをご紹介します。
はい。
ご存知、土詰め作業です。
ご存知ない方に説明しますとね。
右側にあるトレーに入ったポットを、左側の緑色の機械に通すとポットに土が入った状態で出てくるんです。
これは、とても大事な機械ですよ!
その機械の前で作業しているのがフレッシュマン君。
10月末から働いてくれています。
よく見えないから、はっきりした写真が欲しいってぇ。
無理です!(キッパリ)
ちなみに、今回は右側にある黒いポット全部に土を詰めます。
土が詰まったものがこちらです。
これから、この土を運びます。
あ~~~~。
準備の出来ているポットに植え込みにいかなきゃ!
土も持っていかないとね~。
あと、4週間。
忙しいなぁ~~。
2011.11.16
忙しい毎日………
ここのところ、ブログの更新もなかなかしてなくて………
忙しいを口実にしてはいけないって、よくわかってますが………
でも、でもね、忙しいのです。
午前中など、あっっっっっっと言う間に終わってます。
おかげ様で、順調に(たぶん、いやきっと、いやいや絶対……と思います。)
出荷は進んでおります。
で、今日は珍しいショットを見て下さい。
はい、こちら
え~~~~
みんなぁ、何してるのぉ~~~~
なんかいつもと違うよぉ~~~
と、近づいて見ましょう。
みんな、真剣になってなんか取ってるよぉ。
なになにぃ~
あはっ。
タマネギの苗を抜いているんだって。
この後どうなるかって、気になりますよねぇ。
抜いた苗を、きれいにして、100本ひと束にします。
それを、こんな風にするんです。
これでかんせいです。
この箱に、80束入れます。
つまり、8000本ね。
手がかかるんですよ。
でも、きれいでしょう。
皆さん、お疲れさまでした。
2011-11-08
いよいよ今年も…残り2か月ーーー!!!
あっという間に・・・11月ですよっ!
いやいやいやぁ、今年も終わり始めていますよ(焦り!)
でもでもでも、頑張って頑張って「出荷」していますよ~♪
←こちらは、只今、出荷のために
4、5輪以上花が咲いている
「シクラメン」を集めているところです♪
←そして、こちらは・・・、
『ナスタチューム』の播種の作業!
来春の準備です!
胡椒の粒のような種を1粒ずつ、丁寧に~
プラグの穴へ・・・PUSH!
もうすでに、3回目くらいの播種で、
来週からは、定植も始まります♪
そして~何とっ!!!
出荷は、2月の下旬から始まるんですよーーー!
今から、あの!?【ナスタ デ カーニバル】が楽しみです♪
さてさて、秋冬の「出荷」で忙しい中、来春の準備は着々と始まっています!
いよいよ、今年が終わり始めている感じがしてきました。
さあさあ、皆さん、焦らず笑顔で、頑張っていきましょう♡♡♡