2020年9月25日㈮ ☁🌂
稲刈りの時期ですね~
こんにちは!!
台風12号も日本に上陸することなく、東へ反れてくれてよかったですね。
その影響で、昨日から風が強く気温がグッと下がりましたね。
体調崩さないように気を付けて行きましょう(^^)/
では、今日のガーデンをご覧ください(^^)/
ガーデンの近くの田んぼも稲刈りが始まっています。
台風被害が無くて、本当に良かったですね!!
シクラメンの部屋です!!
水やり作業を行なっていました。
ガーデンで、育てているシクラメンも株が大きくなり、沢山花が付いていました。
今日も高冷地で育てたシクラメンは、出荷されていきました~(*^^*)
パンジー・ビオラです!!
パンジー・ビオラも納品が始まっています(*^^*)
出荷準備が整っている物たちがベンチに並んでいました。
出荷も始まっていますが、パンジー・ビオラの定植作業も続いています!!
定植待ちの苗たちがスタンバイしています(^^)/
ガーデンはしばらく、シクラメンとパンジー・ビオラの出荷がメインになりそうですね(^^)/
地植えしたハボタンもこんなに大きくなっていましたよ(^^)/
ハボタンの大きさを私の手と比べてみました。
大きさが伝わりますでしょうか(゜o゜)
地で植えると栄養が沢山吸収されるのですね!!!
玉ねぎ畑です!!
苗もすくすく成長中です!!
良い苗ができるように、一緒に成長している雑草取りも根気よく頑張っています!!
2020年9月18日㈮☀
残暑が長いですね
こんにちは!!
朝晩涼しくなってきたと思ったら今日は30℃超えになるとの予報ですね・・・
少し涼しさをここ数日味わってしまったので、朝からとても暑く感じます(>_<)
さぁ、今日のガーデンをご覧ください(^^)/
見てください(^^)/
昨日、高冷地から下りてきましたシクラメンたちです(*‘ω‘ *)
明日出荷の準備を行なっていました。
1トレー完成したものがこちらです(^^)/
可愛くセットされていますね!!
ズラリと台車に各色ごとに載っているシクラメンたちを持ってきて、見本通りにトレーに並べていきます。
これから、シクラメンの出荷が続く季節になりますね(^○^)
パンジー・ビオラです!!
前回よりも広がっていました(^^)/
見渡す限り、パンジー・ビオラです。
パンジー・ビオラも出荷が始まっています!
ビオラの選別作業を行なっていました。
今日は、風が強くて吹き飛ばされそうな中で作業されていましたよ~(゜o゜)
シクラメンに続いて、パンジー・ビオラの季節がやってきましたね。
地植えのハボタンが1週間で、また大きくなっていました。
今日のガーデンはここまでです(^^)/
寒暖差がこれから激しくなりそうなので、体調管理をしっかりしていきましょう(^^)
2020年9月9日㈬☀
今日も暑い(>_<)
こんにちは!!
台風が過ぎて、大気の状態が不安定な日が続いていますね。
今日も今はお日様が出て、いい天気ですが午後から雲行きが怪しくなるとのことです。
ガーデンの周りの田んぼも稲穂が垂れてきました。
暑い中ですが、新米の季節が近づいてきてますね。
さて、今日のガーデンをご覧ください(^^)/
皆さんで暑い日差しの中、作業されています。
冬物のプリムラを定植作業されていました。
いつもの定植作業の様子と少し違いますね。
4寸鉢に定植しています。
定植の仕方もいつもと違うようです。
根元に光を当てないと新しい芽が出てこないということで、深く植えないようにしていました。
まだまだ隣の部屋にも植えます。
プラグ苗も大きいですね。
深く植えるより、植えやすいようでサクサクと皆さん定植されていましたよ!!
担当社員さんが定植準備を行なっていました。
別の部屋では、大苗のナデシコの定植作業を行なっていました。
13.5㎝のポットに3本植えで定植しています。
先週植えた地植えの葉牡丹です。
昨日、隣のスペースにまた植えていました。
昨日も、突然雨が降ってきて畑で作業されていた方は、びっしょりになってしまいました。
自然は、予測が難しいですね。(>_<)
1回目に植えたパンジー・ビオラがもう花を咲かせていました。(*‘ω‘ *)
青空の下、綺麗ですね~(^^)/
ビオラ
パンジー
ビオラ
パンジー
これから秋冬の色々な花や野菜の成長が見られます。
玉ねぎ苗の出荷も始まりますので、次回の更新もお楽しみに(^^)/
2020年9月4日㈮☀
今日も猛暑デー☀☀☀
こんにちは!!
今日もすでに朝から暑いですね~(>_<)💦
神奈川の気温36℃予報・・9月に入っても猛暑ですね。
今日は、ガーデンで働くベテランのお父さんパートさんを紹介します(^^)/
※お父さんパートさんとは・・・準備班で働く男性の事を呼んでいます。
ミニフォークに乗っているお父さんのSさん。
ダンボールの納品が来たので、移動しようとしていました。
長い勤務の中で、力仕事など色んな仕事をしてくれています。
助かっています~(^^)/
もう一人のお父さんのIさん。
なんと76歳!!
20代のYさんと同じ仕事をしています!!
土が入ったポットのトレーをベンチに降ろす作業です!
あっという間に、パレットの上にあったトレーの移動も終わりました!
私は、写真撮影をしているだけで、汗びっしょりでした(>_<)
ガーデンでは、シニア世代の方も活躍されています。
長年のガーデンでの経験があるので、力仕事も安心して任せられます(^^)/
ですが、今日もまだまだ暑くなりますので水分補給をしっかりして無理はしないようにしてくださいね~!!
2020年9月1日(火)☀
9月に入りました(^^)/
こんにちは!!
9月に入り、朝の気温がだいぶ下がったと感じましたがやはりお日様が出ると暑いですね。(>_<)
台風が沖縄に来ているとニュースでやっていましたが、去年のような被害はもう出ないでもらいたいです。。。
では、今日のガーデンをご覧ください(^^)/
秋と言えば・・・
コスモスですよね~!!
ガーデンでも出荷が始まっています(^^)/
今日はガーデンの外で、心地よい風に揺られていました。
野菜の出荷も始まります(^^)/
レタスが綺麗に出荷準備されていましたよ☺
もう、このまま食べれそうです。
皆さんで出荷準備を行なっているのが
来週出荷予定のマリーゴールドです。
花芽が付いている物にラベルを挿しているようです。
ハウスの中は蒸し風呂です。(>_<)
定植作業は今日も続いていますよ~!!
こちらは、葉牡丹の定植です。
まだまだ赤ちゃんですね(*‘ω‘ *)
↑ ↑ ↑
このプラグ苗から選びます。
こちらでは、ストック八重の定植作業を行なっていました。
この定植作業は、とても大変のようで苦労されていました。
どうやら、八重の種は一重の種の中にしかできないそうで、種を播いて苗が出来た状態から、八重と一重を判断して定植しなければならないという
難易度の高い定植作業だそうです。
違いを聞きましたが、私には分かりませんでした。作業できる人すごいです👏
畑に沢山植わっているのは、葉牡丹です。
昨日、地植え用のポットごと植えていました。
昨日は、植えている途中に豪雨で作業されていた方々・・ずぶ濡れでした。
風邪をひいていなければいいのですが・・
また経過の様子を載せていきますので お楽しみに!!
(有)五領ケ台ガーデン
本社 〒259-1201
神奈川県平塚市南金目 521
TEL.0463-58-4187 FAX.0463-59-8741
e-mail:kubogsg@beige.ocn.ne.jp
秋 稲の収穫と農場風景
金目川上空より農場を望む