2020年7月14日㈫☂
今日も雨ですね~
こんにちは!!
雨雨雨雨・・雨が続きますね。
先週は九州地方で大雨による災害がまた起こってしまい、
その後も続くこの雨と、コロナの影響で、ボランティア活動も制限されているとニュースで聞き、
片付け作業がなかなか思うように進まないことを知りました。
どうか一日も早く普段の日常に戻ってほしいです。
さて、今日のガーデンをご覧ください!!
アンゲロニア、ペンタス、ビンカ、ケイトウ、コリウス、ベゴニア、ヘデラ、ワイヤープランツなどなどが入った寄せ植えです!!(3鉢を見ると内容が全て違うようです。)
こんな素敵な寄せ植えも作っています。
本日、この寄せ植えの来期の打ち合わせがあるようです。
6月に広げ作業を行なったエキザカムです!!
こんなに大きくなりました。
出荷の時期がやってまいりました。
出荷準備されたもの
エキザカムのお花って可愛いですね~(^^♪
久しぶりにシクラメンの部屋へ来ました。
こんなに大きくなっていましたよ~(^^)/
日差しがないので薄暗いですね。
シクラメンの隣の部屋に土が入ったトレーが沢山入っていました。
見ずらいですが・・・
3人で作業しているので覗いてみましょう(^^)/
この育苗箱で育った苗をポットに植えていました。キバナコスモスです(*^^*)
この育苗箱で約40トレー分(約800ポット)植えられるそうです。
こちらが咲いたキバナコスモスです(*^^*)
別の部屋で一人作業している社員さん。
定植作業を行なっているようなので覗いてみましょう(^^)/
キュウリの定植でした!!
まだまだ植えるプラグが沢山あるので、頑張ってくださ~い!!
今日のガーデンはここまでです。
毎日大雨のニュース、コロナの感染者のニュースで気持ちが沈んでしまいますが,
自分たちが出来ることで予防して頑張っていくしかないですね!!
みんなで乗り越えて行きましょう!!
2020年7月3日(金)☁
7月突入しました。
こんにちは!!
あっという間に7月です。今年も折り返し地点ですね~。
本来だったら、オリンピックがもうすぐ始まる!!と、
ワクワクしている月だったはずなのに・・残念ですね。
来年、気持ち良く開催されることを期待して、今は色々なことに辛抱ですね。
春が最盛期のガーデンですが、一区切りついたので、
6月末に従業員全員で春の反省会を行ないました。
反省会の前に、お弁当をいただきました。
ボリュームがあって美味しかったです!!
社長、専務!!
ご馳走様でしたm(__)m
各班で春のことで、話し合いを行いました。
話し合いが終わった班から、発表しました。
最後に、社長からお話がありました。
この反省会で出た意見を活かして、
今後の作業がより一層スムーズにいくようになるといいですね(^^)/
皆で頑張っていきましょう!!
今日のガーデンです。
前回のブログで黄色と青色のホリバーを載せましたが、
色が違うのには、意味があるのをご存じでしょうか。
黄色のホリバーは、虫が黄色が好きな色なので色んな虫を取ることが出来るそうです。
青色のホリバーは、アザミウマ(別名スリップス)が取れるようです。
アザミウマは、トマトの大敵で、病気になってしまう原因になるので、このホリバーを利用したり、前回載せた0.1㎜の網やネットを利用して、
虫が入らないように気を付けて管理されています。
この夏に作業する野菜苗の場所が着々と準備されていました。(^^)/
この部屋はトンネルにして蒸らすのでしょうか。
この夏は、例年よりも猛暑になるという事が予想されていますね。
植物扱いなので、冷房は使えないため、新たに扇風機を購入してくれました(^^)/
ベンチいっぱいに広がっているのは、ハイビスカスです!!(*‘ω‘ *)
納品待ちしています(^^)/
ホワイト
イエロー
オレンジ
レッド
ピンク
社長が寄せ植えしたニューギニアインパチェンスです。
綺麗に広がってて素敵ですね。
本当は、地元の夏祭りで使ってもらう予定だったのですが、
このコロナの影響で使い道が無くなってしまったため、
ガーデンに飾ってあります!(^^)/
今日のガーデンはここまでです。
夏に向けて着々と作業が進んでいました。
(有)五領ケ台ガーデン
本社 〒259-1201
神奈川県平塚市南金目 521
TEL.0463-58-4187 FAX.0463-59-8741
e-mail:kubogsg@beige.ocn.ne.jp
秋 稲の収穫と農場風景
金目川上空より農場を望む