2019年9月20日㈮ ☀
空の日
こんにちは!!
今日は、空の日というそうです。
神奈川は、とても清々しい秋晴れです。
明日から、また台風の影響で天気が崩れるようですね・・
千葉の皆様もまだ通常の生活に戻れていない中、
不安な毎日を過ごされているかと思います。
一日も早く元の生活に戻れることを願います。
見てください!!綺麗に広がるシクラメン達を。
高冷地から山下げしてきたシクラメンちゃんです。
来週の出荷に向けて
掃除作業を行なっていました!!
大量のシクラメン達の水やり作業も大変な作業です。
パンジー・ビオラの部屋です!!
定植作業が順調に進んでいます。
これからすくすく成長しますように(*^^*)
プリムラです!!
土が入ったので、明日定植作業に入る予定です。
株がだいぶ大きくなっていますね。
プリムラのプラグ苗沢山あります。
少し定植したものがこちらです!!
こちら、先日撒いた玉ネギ畑です!!
少し芽が出始めていました。
今年も玉ネギの出荷がありますよ~!!
ここから大きい良い苗になるのが楽しみです。
私たちも玉ネギの選別作業に向けて体力を付けておかねばなりませんね。
ガーデンの前の稲穂も垂れてもうじき収穫の時期ですね~!!
もう、すっかり秋の陽気です。
2019年9月13日
たいへんだぁ~~
台風15号の爪痕は、大変なことになってます。
千葉県の同業者様たちも、ハウスが風で壊れた、電気が通じなくて水やりができない等の声が聞こえてきます。
お見舞い申し上げます。
しかし、近年の台風はどこで被害にあっても同じようなことが起きます。
日頃からできるだけの準備をしていきたいと肝に念じてます。
千葉県の農業者様の復興が一日でも早いことを願ってやみません。
さてさて、昨日の午後大急ぎの注文が舞い込みました。
13日の2時ころに注文の連絡があり、14日の午後に引取。
それも、大量の発注。
もう、色んな所で作業している人達を集めて作業開始です。
あなた達は赤色の花を集めて! あなたは覆輪咲を集めてね。
はい、集めた花の花がらや枯れた葉を取って、ラベルをたてて! 数は大丈夫? 足りそう??
左側にいる二人、わかりますか?
この二人が指揮を取ってます。
声が聞こます。
「数は大丈夫?」
「この後は、セット組始めちゃうけどいいかな。」
「白を山から下げてくるので、白は最後ね………」
などなど
4時 パートさんの定時終了時刻。 数人が「お先に失礼します。」
4時30分 30分残業してくれた人が帰ります。
5時 「ごめん、帰るねぇ。」 ありがとうね。m(_ _)m
山から白花が下げて来られて、「白にラベル立ててぇ」
はい!がんばります!
5時30分 もう一息!
6時 「白のラベルたて終わりにしてぇ。数、できたよ!」
「さぁ、かたづけよう」
てな感じでできあがりました。
もう暗いので完成姿は明日ということで………
台車10台。
できました!
みんな可愛くできてますねぇ。
良かった、良かった。
2019年9月10日(火)☀
台風一過
こんにちは!!
皆様、台風15号で被害など遭われなかったでしょうか。
被害に遭われた方、お見舞い申し上げます。
自然の力は恐いですね・・・
ガーデンでも、少し被害が遭ったようなので覗いてきました。
野菜苗が可哀想な事になっていました(>_<)
元気に復活してくれるといいのですが・・・
ハウスのビニールも外れてしまった箇所もあるようです。
9月は台風が多いのでどうにか対処したいですね。
台風一過で今日も真夏日和ですね☀(´Д`)☀
前回のブログでお伝えしましたが、お引越しです。
お父さん達が、ここのハウスに広がっているパンジー・ビオラを外へ出す作業をしていました。
この暑さの中こんなに沢山のトレーを1枚1枚台車へ載せて運びます。
外に運んだ台車からパンジー・ビオラを次々社員さんが降ろしていきます。
はい、見てる以上にとても重労働です!!
今日も定植作業が行なわれていますよ~!!
パンジー・ビオラ
ハボタン
ハボタン
カリフラワー
山梨の高冷地にあるシクラメン達がこちらの農場へ降りてきます。
山下げという作業も始まる時期になってまいりました。
本日、昨日の台風の影響もあってか道路が渋滞していて、
下りてきた様子を写真に収めることはできませんでしたが今日も山下げ作業しています。
シクラメン達は、低温多湿が苦手ということで、高冷地ではもう夜温は10℃以下になる日もあるそうです。
急いで山下げ作業に入っています。
今月25日出荷に向けて、シクラメンの作業も忙しくなりそうです。
2019年9月2日(月)☀
9月突入しました。
こんにちは!!
夏休みも終わり、本日より新学期ですね!!
気持ちを新たに頑張っていきましょう!!(^^)/
今日のガーデンをご覧ください!
シクラメンちゃんです!!
いよいよ今週末より出荷がスタートします!
そうじ作業が終わり、明日より選び出し作業が始まるそうです。
近くで見るとこんな感じですよ~!!
可愛いですね(^^♪
このハウスにあったトマトの出荷が終わり、片付けられていました。
これから、土が入り、パンジー・ビオラの部屋に変わります。
パンジー・ビオラの播種が行なわれていました。
種が細かいので、機械で播種します。
今日も残暑が厳しいので、保冷リュックが大活躍していますね!!
先日、定植したパンジー・ビオラです!!
株が大きくなってきましたので、もうじきお外へお引越しします!
青空の下、定植作業があちこちで行なわれていました。
ブロッコリー
ロマネスコ
キャベツ
別の部屋では、花苗の定植が行なわれていました。
このハウスの中も暑いです…( ;∀;)
この時期は、定植がメインの作業になりますね。
出荷作業もありますよ~!!
野菜苗の出荷作業を行なっていました。
選び出し中ですかね(*‘ω‘ *)
こっちでは、明日出荷の野菜を確認しながら台車に積んでいました。
ラベルや数の確認をここでも行なっているのですね~!!
キバナコスモスの出荷準備も行なわれていましたよ!!
今週出荷です!!
一旦涼しくなったなぁと感じましたがまだまだ暑さが続きそうですね。
皆さん、引き続きしっかりと行なっていきましょうね(^^)/
(有)五領ケ台ガーデン
本社 〒259-1201
神奈川県平塚市南金目 521
TEL.0463-58-4187 FAX.0463-59-8741
e-mail:kubogsg@beige.ocn.ne.jp
秋 稲の収穫と農場風景
金目川上空より農場を望む