2019年8月30日
山へ花摘みに……………
27日にパートさんを連れて、シクラメンの花摘み作業に行ってきました!
風が吹くと肌寒く感じる気候。
花も早いです。
もう………こんな感じ。
わーい、わーい……と、浮かれているわけにはまいりません!
この場所は、9月中下旬に納品予定です!!
今のうちに、ちょっと手を入れる必要があります。
ということで、始まりました。
奥のほぉ~~~に、一人。
手前に一人。
もう、早く咲いてしまった花を摘んでます。
あらっ、社長も摘んでますよ。
がんばれ~~
ここも、奥のほぉ~~に3人いるのかな??
遠すぎます、、、ね。
わっ、目が痛い。
赤色がせまってくる。
すごぉ~~い。
今日から、高冷地勤務のKちゃん。
こっち向いてよ!とお願いしましたが………
振り向いてくれません。
ざんねん!!
27日は、とても終わりませんでした。
9月3日に再び来ます。
また、咲いているんだろうなぁ。
2019年8月24日
ソロモン諸島よりのお客様
8月21日より23日までの3日間、ソロモン諸島から中学生が3人農業体験に来てくれました。
ジョナタン、レンシー、イテベラの3人。
ガーデンでは、出荷箱の箱作り、土の移動、不要になったポット苗の処分などの作業を一緒にやってくれました。
土の詰まったカットバックをベンチに運びます。
「写真を撮るよ。」と声をかけたら、カメラに目線を送ってくれました。
日本語が理解できるんですね。
日本に来てから2ヶ月、耳が慣れてきてるんでしょうね。
トレーをベンチに運び、一枚一枚広げてます。
とても、動きがいい!
感心します。
ここは、畑です。
そろそろ、タマネギ苗を作るために土の消毒をして、トラクターで土をかき混ぜる作業をします。
土の上にかけてある、ビニールを取り除く作業をしてます。
ソロモンの少年たちは、教えなくとも人の動きをみて自発的に動く。
すごいなと感じます。
このあと、トラクターで耕うんをします。
もちろん、少年たちも行いました。
小型特殊の重機を運転します。
土の塊を、救って移動させる事を数回行いました。
とてもなめらかに重機を操作させます。
まだ、中学生だよぉ。
少年たちの持ってる可能性に驚きです。
3人で順番に操作をしました。 カメラを手にしている彼は、引率者。
青年海外協力隊でソロモン諸島へ派遣され少年たちを日本へ 連れてきました。
フォークリフトに乗ってご機嫌!
二人乗りかな。
嬉しいんだよね。
ホスト家族の子供を抱っこするレンシーくん。
人種、言葉なんて関係ないね。
もう、「レレ、大好き!」なんだそうです。
たった3日間ですが、ガーデンには大きな足跡を残してくれました。
知らないことを教えてくれた3日間です。
日本で生活していると日本では当たり前と思うことが違うこともある。
そんな事をたくさん教えてくれました。
ありがとう ジョナ、レレ、イッテ
2019年8月23日㈮ ☁☂
生産の時期です!!
こんにちは!!
今週は、今までの様な厳しい暑さはないものの、湿度が高いので、
ジメっとしていますね。
今日は、雨が降ったり、止んだりの変わりやすい天候です。
今日のガーデンを覗いてみましょう!!
事務所の前には出荷箱が沢山です!!(
出荷ものはキバナコスモスです(*^^*)
無事に店舗に届きますように・・・
キバナコスモスは、これからまだまだ出荷が続きます。
台車で移動しているのは、トマトの苗です!!
本日トマトの出荷があるので箱詰め作業を行なっていました。
箱の中はこうなってます。
雨の中、
野菜苗の出荷作業ラベル立てを行なっていました。
この雨で、少し気温が下がればいいですね。
風邪ひかないでくださいね~!!
奥では、定植作業を行なっています。
ポットが4連になっている
カットパックの定植作業を行なっていました。
こちらはレタスでしょうか。
カットパックは定植が難しいそうなのですが、
このパートさんは得意のようで、サクサク植えていましたよ!
このハウスでも定植作業が行なわれていました。
パンジーのよく咲くスミレの定植です。まだまだ、小さい赤ちゃんですね。
花苗の播種を行なっていました。これは、覆土しているところです。
この時期のガーデンは、播種→定植、ポット入れ→土詰め、播種→定植の生産のシーズンです!!
見事に咲いているシクラメンちゃんのお部屋です。
花摘み作業を行なっていました。
根本から綺麗に取らないと カビなどの原因になってしまうので、大切な作業になります。
今日のガーデンはここまでです!!
次回の更新で、生産している植物の成長が見れると思いますので、お楽しみに(^^)/
2019年8月8日㈭☀☀☀
毎日暑い・・・(>_<)
こんにちは!!
毎日毎日暑いですね~
熱中症のニュースが当たり前のように、流れていますね。
皆さん、体調管理気を付けていきましょうね。
夏空は 高くて青くて綺麗ですよね~!!(^^)/
近所の稲も青々と成長しています。
右奥にあるハウスにシクラメンちゃんがいますよ~!
中で二人体制で水やりを行なっていました。
奥のシクラメンちゃんが花を咲かせていましたよ~!!
前回ブログに載せてからかなり時間が空いてしまいましたが、順調に生長していました!!
今日はポット入れ作業をしているということで覗きに行くと、部屋がポットで埋まっていました!!
この大量のポットを土詰めしていました。
土詰めしたトレーは今まで台車に載せて運んでいましたが、パレットに載せてフォークリフトを使って運んでいました。
カラフルなポットに植わっているのは、葉物野菜です。
茎ブロッコリー
カリフラワー
キャベツ
ブロッコリー
ロマネスコ
芽キャベツ
見て分かる通り葉物野菜の苗は似ていますよね!
ポットの色が違うと生産中も買うお客さんも分かりやすいですよね!!
青空の下、綺麗に咲いているのは 黄花コスモスです(*^^*)
来週出荷が始まります。
緑の中にチラホラ咲いているのは、コスモスです(*^^*)
こちらも沢山咲いたら可愛いでしょうね!!
今日のガーデンはここまでです(^^)/
来週は、お盆ですが、台風9号、10号の行方が気になりますね。(>_<)
大きな被害が起きませんように、願うばかりです。
皆さんもお出かけの際は十分にお気をつけてくださいね。
2019年8月1日㈭☀☀☀
8月突入!!!
こんにちは!!(^^)/
梅雨がなかなか明けずに太陽が恋しいなぁと思っていましたが、
梅雨が明けたとたんにこの猛暑( ゚Д゚)で、
体がついていかないです・・・
皆さん体調崩されてないでしょうか。
ガーデンでは、熱中症対策で専務が手作りの保冷剤リュックと
首巻きタオルを用意してくれています。
中身はこちらです。
首巻きタオルに保冷剤がセットされています。
予備の保冷剤も常備しています。
もう一つの発泡スチロールの中には、リュック型の保冷剤入れが用意されています。
リュック型を着用するとこんな感じになります。
去年よりも体にフィットしていて、気持ちいいと感想いただきました。
かっぱちゃんの絵柄も可愛いですね!!(^^)/
専務が皆に行き渡る様に夜なべしてくれていますよ~!
ありがとうございます!!
ハウスの中はもちろん冷房など効いていません。
暑い中の作業になりますが、体調には十分に気をつけてくださいね。(>_<)
この暑い中 トマトの作業があります。
ハウスの中に虫などが入ってこないように今季も対策していました!!
従業員が出入りする入り口を二重にしました!!
扉を開けたらすぐに閉めることを徹底しています。
今日のガーデンはここまでです。
次回は、シクラメンちゃんの生長をお見せ出来たらと思いますので、お楽しみに(^^♪
(有)五領ケ台ガーデン
本社 〒259-1201
神奈川県平塚市南金目 521
TEL.0463-58-4187 FAX.0463-59-8741
e-mail:kubogsg@beige.ocn.ne.jp
秋 稲の収穫と農場風景
金目川上空より農場を望む