令和元年 5月25日(金)☀
JFTD学園様
こんにちは!!
今日も暑いですね~!!
まだ5月なのに、この暑さ・・・
夏が来るのが怖いです。(>_<)
今日は、JFTD学園の学生の皆様がいらっしゃいました(^^)/
まず、社長からの挨拶でスタートです!!
ハウスの中へ入ります。
ニューギニアインパチェンスのお部屋です!!
ここのベンチは、水をプールの様に溜める事が出来るベンチです!!(水が出てきているのが分かりますか?)
そうすることで、ポットの底穴から植物たちが水を吸ってくれるので、1ポットずつ水やりを行なう手間が省けるという説明がありました。
これが、別名プールベンチというものですね!!
他にも、ガーデンにはガーターベンチや一般的な網ベンチがあります。
今は便利ですよね~。
生徒さん達スマホでカシャカシャ撮影していました~!!
別のハウスへ移動します!!
皆さんが見ているのは、支柱付きのアサガオです!
ここで、質問タイムです!!
質問されたのは、ハウスのこと。
社長が丁寧に質問に答えていました。
ガーデンのハウスは、台風の事などを考慮して、
三角屋根のハウスを建てる様にしているそうです。
ちなみに、ガラスのハウスは紫外線を通さなくて、
ビニールのハウスは紫外線を通すそうで、
植物の成長を考えてハウスに置くものを考えているようです。
ここは、ユリの部屋です!!
マドンナリリーの香りに生徒さん達も喜ばれていましたよ~!
ユリブログ是非見てくださいね~!!(^^)/
日々草(ビンカ)や水稲苗があるハウスで
1年間の労働のお話などをしていました。
生徒さん達、ハウスの中暑そうにしていました。
お疲れ様でした。
将来のお役に立てたら、嬉しいです。
勉強頑張ってくださいね~!!(^^)/
令和元年 5月17日(金)☀
5月ももう折り返しですね。
こんにちは!!
5月もあっという間に後半に向かっていますね~
今日は神奈川はいいお天気☀で、ハウスの中はもう夏のようです(>_<)
ガーデンは、出荷と秋に向けて動いていますよ~!!
今日のガーデンご覧ください(^^)/
今日も朝から出荷作業で事務所前はバタバタしていました!!
1つ1つ段ボールに入れる色など確認しながらの作業です。
今日、出荷していくものは、こちらの台車に載っています。
マリーゴールドアフリカンです!!
可愛く出荷されていきますね(^^♪
違う集荷場所でも本日出荷の花苗の準備作業を行なっていましたよ~!!
前回ブログに載せました土が入っていたハウスです!!
来週出荷のスイカ苗でしたよ!!
もうラベルも立って、準備万端ですよ~!!
こちらのスイカも出荷準万端ですね!!
黄色いポットに入ったスイカが、黄色いスイカです!!
赤いポットに入っているのは赤いスイカです!!
見た目じゃ区別出来ないですよね!!
買うときにポットの色が違うと、分かりやすいですよね~!
アサガオのハウスです!!
綺麗に育っていますね。
支柱を立てての出荷になるそうです!!
夏の定番のアサガオです。
どこまで育てて出荷するのでしょうか??
更に隣のハウスでは、来週出荷の野菜苗の準備作業をしていましたよ。
出荷予定の野菜はカラーピーマンです!
いい苗を選別しています。
ここに載っていませんが、来週出荷の野菜たちがまだまだありますよ~!!
青々としているこのハウスは、野菜苗の大苗の部屋です!!
こちらも来週出荷が始まります!!
前回のブログで定植したトマトもこんなに大きくなりました!!
野菜の生長は早いですね~!!
野菜の大苗は支柱を立てて出荷されます。
支柱立て作業を行なっていました。
一つ一つホチキスのようなもので留めていく作業。
時間がかかりそうです。
芝のように見えるのは、お米です!!
水稲苗綺麗に育っていますね(*^-^*)
美味しいお米になあれ☆彡 田植えの時期ももう少しですね~
前回 定植したマツバボタンがこちらです!!
こんなに大きくなっていましたよ~!!
お花が咲くとこんな感じになります(^^)/
ここに植わっているのが
ガーデンシクラメンです!!
もう、シクラメンですよ~(゜o゜)
秋の準備が進んでいます。
このお部屋にあるシクラメンは、
夏に山梨にある農場へ行くシクラメン達になります。
神奈川で育つシクラメン達は、別のお部屋にいますよ~!
こちらです
↓ ↓
白い10.5㎝のポット
黒い9㎝のポット
お取引先様によって、ポットの大きさや、色、種類が違います(*^-^*)
これから、秋に向けてどのように可愛く育ってくれるのか楽しみです!!
今日のガーデンは、ここまでです(^^)/
今年の春は、天気が悪かったからなのか、市場の売れ行きが良くなかったと
業者さんが言っていたようです。
農家は、厳しいですね・・・( ;∀;)
秋は、良いといいのですが ☆彡
令和元年 5月1日(水)
新しい年の始まり
こんにちは!!
ついに令和の時代の幕明けですね~!!(^^)/
良い時代になりますように・・
そんな願いを込めて令和になって、第1弾の今日のガーデンをお付き合いください(^^)/
ナスタチュームの出荷準備を行なっています!!
離れて見るとお花畑の中にいる様に綺麗です✨
野菜苗の出荷準備も毎日行っていますよ~!!
明日から晴れそうですから、野菜苗も植えるのに良さそうですね~!!
接木苗の定植を行なっています!!
品種が分かりやすいように、
ポットの色も変えていますね~!!
これは、ナスの接木です!
こちらでは、前回土詰めした大苗ポットに野菜苗を定植していました!!
こちらの部屋では、新入社員さんが奥で定植していました!!
とっても小さい苗ですね~!!
マツバボタンですよ~!
ここの部屋にも土が入ったトレーが広がっていました!!
定植が次々とありそうですね~!!
社長がこれから始まるシクラメンの土作りを行なっていました!!(^^)/
白い粉の様なものは、消毒です!!
繊細なシクラメンのためにそこに入れる人は、綺麗な人のみ!なんちゃって・・(^^♪
春の出荷がまだある中、もうシクラメンの準備です!!
ガーデンは、春から秋へと準備が始まっていました(*^▽*)
午後も、シクラメンに向けてのトレーの消毒作業があるそうです!!
あと、この前伝えましたお米の播種作業もあります(^^♪
令和もこんな感じで、ガーデンの様子を伝えていけたらと思います(*^^*)
宜しくお願い致します。
(有)五領ケ台ガーデン
本社 〒259-1201
神奈川県平塚市南金目 521
TEL.0463-58-4187 FAX.0463-59-8741
e-mail:kubogsg@beige.ocn.ne.jp
秋 稲の収穫と農場風景
金目川上空より農場を望む