2015.08.22
準備は着々と進んでます!
昨日、社員さんたちのリラックスしたことをアップしました。
でも、ガーデンではリラックスばかりはしていられません!
秋に向けての準備は進んでいます!
ここのところ、いただく電話は注文や打診の問い合わせが多くて………
気を抜いていられないのが現実です。
今日も暑いくて、しかも、土曜日!
でも、でも、留守を預かる人たちはしっかり植物の管理をしてます!
では、ご紹介を!
ごらんのとおり、これはゼラニウム。
7月16日に植えました。
10.5㎝のポット、いっぱいになってますね。
平塚ではこんなふうに育ちません。
暑がって、暑がって、葉の色が抜けたりします。
「えっ、植物も暑さを感じるの?」って思われます?
暑さ、寒さを感じますよ!
暑くて、植物の色が抜けたり、育たなかったり、枯れてしまったり。
寒くて大きくなれないのは理解していただけると思います。
でも、暑くて大きくなれないこともあるんです!
夏の管理のポイントは、暑さを感じさせないで育てるかということも一つです!
「えっ、これ何?」
って思われます?
これは、葉ボタンです!
切れ葉紅色の葉ボタン。
想像できませんか?
11月には出荷されていく予定です。
成長する過程を見ていただくようにしましょうね。
大きくなるのが早いんですよ!
しかし、今朝。
ナメクジに食べられているのを発見。
くやしい~~~
今回、見ていただいたのは第一弾。
第二弾、第三弾と続きますので、こうご期待!
「えっ、何々これ。空っぽのトレーが並んでるよ。」
いえいえ、これは手前のトレーに広げるために準備してあるんですよ。
花の名前は、ダイアンサス。
和名でなでしことも言います。
この子たちも、今朝。
しんくい虫に襲われていました。
かわいそうに………(´Д⊂グスン
親虫の名前はハイマダラノメイガ。
退治しちゃうからね!
「おぉ~~、育ってるじゃない。」
はい。こちらは花芽も見えてきて、ご注文が入ってきてます。
花の名前はジニア。
順調に出て行ってくれるとうれしいわぁ~
「何?パートさんが植えてるのは?」
野菜ですよぉ。
キャベツ、、、、いいえ、ブロッコリーですね。
植えてから10日から14日後に納品されていきます。
トレーごとに、苗の大きさをそろえて植えるんですよ。
今植えているのは、小さめの苗ですね。
買う時に、苗の大きさがそろっているのは気持ちいいでしょう。
凸凹していたら、買ってもらえないかもしれないですよね。
工夫をしてます。
来週は、平塚でのパンジー、ビオラの定植が始まります。
ちょっとずつ、忙しくなっていきます。
気温が少しずつ下がってくれることを願ってしまいますね。
皆様も、夏の疲れが出てくる頃でしょう。
ご自愛ください。
2015.08.21
ぶどう狩り
ようやく真夏の高気温が解消されそうになった今日この頃です。
昨日、社員さんたちはぶどう狩りに行ってきました。
いつもと違う社員さんたち。
美味しそうにぶどうを食べて、おしゃべりをしてリラックスした1日でした。
ぶどう棚の下に集合して、社長からの話を聞いてます。
でもねぇ、社長の話なんてみんな聞こえてないねぇ。
上ばっかり見てるよ。
気もそぞろですねぇ。
ぶどう園の方より説明を受けてます。
「皆、聞いてる?
ちゃんと聞かないとダメだよ!」
もぎ取り、始まりました!
みんな、品定めしてるね。
あれこれ迷ってるよ。
「あれがいいねぇ。」
「あっちのも大きそうですよ。」
そんな会話をしてるのかな?
みんな真剣。
「わぁお~~!」
ぶどう屋さんも、驚いた一カゴです。
立派ですね。
さすがに、いろいろ見て選んだだけあります。
「うん、うん、美味しい。」
「甘いねぇ。」
そんな声が聞こえてきそう。
「しあわせ~~~!」
この二人、ひたすら皮をむいてますね。
「これ、僕んですよ!」左の男子の声。
「わかってるよぉ。そんなに食べられないよ。」右側男子の声。
そんな話してるのかな??
ここでも、むいて、むいて、むいて…………
パクッ。
「うまっ」にんまり。
また、むいて、むいて、むいて……
みんな、口はぶどうのためにあるね。
おしゃべりなんて聞こえないもん。
今回のぶどう狩り、楽しかったようです。
「お腹いっぱいだぁ。」と声をあげた人もいました。
この後、食事ができる人は食事をして、忍野農場でちょっと片づけをして、
平塚へ帰ってきました。
また、来年もやろうねぇ。
2015.07.31
B.B.Q
毎日暑い日が続きますね。
皆様、お元気でお過ごしでしょうか。
さて、7月最後に待っていたものは……をご紹介しますね。
いつもと、雰囲気が違うガーデン。
そこで行われていいたことは…………
ご覧ください。
えっ、何???
テーブルが出てる。
なんかしてる人がいる。
ちょっといつもと違うぞ!
子どもがいるよ。
ガーデンには子供はいないはずなのに………
社員さんたちも集まってきました。
パートさんのご主人もいる!
キャ~~~~。
焼そばだぁ♪
そうです。
今日は、社員さんが企画、実行したBBQをしてます。
元社員さんが子供を連れてきたり、パートさんが家族で来てくれました。
イカだぁ~~
暑そうねぇ。
社長が作ったジャガイモ。
ホクホクしてて美味です!
パートさんが持ってきてくれたスイカ!
甘くて、ジューシーであっという間になくなってしまいました。
皆、おしゃべりに花が咲きます。
こんな花もあるんですよね。
いいなぁ。
テーブルの上で何か切ってますよね。
デザートです。
この春、パティシエの専門学校を卒業した彼はお菓子を作ってみんなに食べさせてくれます。
今日も、パイを何種類か作ってきてくれました。
こちらは、参加者全員への土産。
社長が作ったお米などが準備されてます。
こらこら、誰の赤ちゃんを抱いてるの。
6月に退社したT君。
おととし寿退社したKちゃんの赤ちゃんがお気に入り。
Kちゃんの赤ちゃんも、T君の抱っこが好きみたい。
こんな関係もいいね。
残り火を使ってポップコーンを作ってる。
メンズ、楽しそうだよ!
あらあら、ミルクを飲んでる。
そうねぇ、8カ月ではミルクだね。
わ~~~、スイカわりだ。
ナイスだね。
さすが、男児。
かっこいいよ!
大きなスイカにかぶりついたね。
美味しいかい?
T君とPAPA。
かつては一緒に仕事をしてたよね。
時間の経過を感じます。
子ども3人産んでも、昔と変わらないAさん。
赤ちゃんを産んだばかりのKさん。
絵の仕事がやりたくて、頑張っているKちゃん。
入社したころと変わらなくて。
懐かしいね。
皆に会えて、うれしかったよ。
次は、年末のお餅つきに声をかけるからね。
元気でいてね。
2015年7月30日
明後日はもう8月でっせーーー!!!
梅雨明けをしてから10日以上が経ち、連日猛暑猛暑の大連呼!
家族の一人が、「あちぃ、あちぃ!」を何度も繰り返すので、
「『あつい』の無駄遣いだよ。今日使っていい『あつい』はもうないよ!」
などという会話をするほど、口を開けば「あつい」の毎日ですね!
さて本日最初の1枚!
『シクラメン』が花を咲かせました♪
なんともまあ可憐な姿です❤
一昨日接ぎ木をした『キュウリ』です。
ビニールをかけられたベンチの中で、穂木と台木が一生懸命つながろうとしています!
今のところ問題はないようです!
先週鉢上げした『トラディスカンチア』と『ピレア』です!
9㎝の黒ポットから黒の立派な鉢への引っ越しは、大成功のようです!
(ふ~名前覚えていたぁ♪)
『ポーチュラカ』のピンチです!
遮光の無いハウスの中は、たとえようのないほどの暑さです!
そんな中で、ガーデンの誇る美魔女!?4姉妹が、ハサミを片手にカリスマ美容師のごとくチョキチョキ切りまくっています!!!
水分補給を忘れずに♪
気が付けば、7月も今日と明日で終わりです!
いつから時間が経つのがこんなに早くなったのでしょう!
もう明後日は8月ですよっ!!!
ガーデンでは、社員さんの「忍野生活」が始まります。
本日も、社長、専務、数名の社員さんが忍野へ行っています。
いよいよ、ガーデンの本格的な夏のスタートです!
今年も何事もなく、無事に忍野での仕事が終わることを願うばかりです!
2015年7月21日
梅雨明け☀
19日の午前に気象庁が「関東甲信が梅雨明けしたとみられる」と発表しました!平年より2日早い梅雨明けだそうです!
・・・というわけで、暑いーーーーーー!!!
↑夏の空ですよ!
奥の中央には、夏の顔をしたMt.Fujiの姿がそびえています!
その富士山のふもとにある「忍野」への山あげの準備が着々と進行しています。
そんな様子からどうぞ~♪
はい、こちら。
前回ペイントされたことを書きました。
本日は、きれいに組み立てられた姿!
この台車に、『シクラメン』やら『プリムラ類』やらを乗せ、「忍野」へ出発です!
今週7月23日を予定しています!
お父さん、2人で「土詰め」作業!
こちらも山あげの準備です!
できたものを台車に乗せ、こちらも「忍野」へ運びます!
う~ん、夏が来たーーーー!って感じです!
さて、そのほかの作業もサクサクっと紹介していきますね♪
「播種」作業です!
2台の播種機をフル活動!
播いているのは、『パンジー』&『ビオラ』
これから、奥の方にあるNEW播種機も動かす予定です!
♪タネをまきまき、タネをまきまき、吸っーて吸っーて、トントントン♪
(糸を巻き巻きの曲で、どうぞ~♪)
『ジニア』の定植作業です!
名前の由来は、ドイツの植物学者ヨハン・ゴットフリート・ジンを記念した名前だそうです!
夏から秋にかけて長期間咲き続けることから、和名では『百日草』と言います!
花言葉「不在の友を思う」(うんうん)
「注意を怠るな」(ドキッ!)
ちなみに、出荷は9月を予定!
『ピレア』の鉢上げ作業です!
鉢上げとは、小さいポットから大きな鉢へ植えかえることです!
そして、これは吊るす手をつけられます!
う~ん要するに、「釣り鉢」!!!
モッサモッサになり可愛くなります♡『トラディスカンチア』というものも鉢上げします!
この名前!なかなかわからなくて、『ナンチャラカンチャラ』と最初は言っていましたが、はい!今日覚えました!(明日には忘れていそうですがWWW)
最後に、先週接ぎ木した『キュウリ』『トマト』の様子です!
う~ん、よく接げています♪
ひと安心、ひと安心♡
さあ、これから現場の作業へいってきます!
『ナンチャラカンチャラ』・・・じゃなくて、
『トラディスカンチア』の鉢上げ!
頑張ってきま~す!
(大先輩のマロンさんとミッフィーさんが首を長ーくして待っていらっしゃるので!)
2015年7月15日
猛暑到来!!!
いやぁ、夏って暑かったんですねぇ!?
先週までの涼しさのおかげで忘れていましたよ!
思い出したら「暑い、暑い!」の大合唱ですよ!(笑)
さあ、そんな暑さがやってきた「今日のガーデン」始めましょう♪
まずはこの写真!
何でしょう?
「薬品庫」の中身の一部です!
先週、四国から大勢のお客様がいらっしゃいました。(前回のブログをご参照♪)
その時、ご興味をもたれた方がたくさんいらしたようです!
事務所で管理をしています。なかなかの収納名人で、使用例や薬品の効果などの一覧も貼ってあり大変便利です!!!
ガーデンで一番の「のっぽさん」!
この暑さの中、ガーデンの周りの草刈りです!
麦わら帽子にマスクで表情は分かりませんが、大変さを隠し黙々と作業!
ありがとうございます♪
『トマト』の接ぎ木作業です!
色々な方法がありますが、本日は128穴のプラグ苗を一人で担当するやり方のようです!
う~ん、細かく説明したいのですが・・・、企業秘密なので、残念!お伝えできるのはここまで!?(社長のOKが出ないとねぇ。)
あっ、『トマト』の前に『キュウリ』の接ぎ木もあったようです!
その写真がこちら↓
『プリムラ類』の苗です!
来週には定植したいのですが・・・。
と、その時!
担当の会社の方がいらして、
「定植の時期?根の張り具合を見ればいいんだよ。」
と、ご自分の手に苗を乗せて見せてくださいました!
ちょっとまだ張っていないようです!
来週にはもう少し根が張るでしょうか!
ムムム?
何でしょう?
これはですね、台車の使用場所を区別するためにペンキで台車の側面を塗ったものです!
担当の社員のMさん、お疲れ様です!
ものすごくきれいに塗られていました!
最後は、心華やぐ『寄せ植え』のショットでお別れです!
猛暑も、とりあえず本日までのようです。
そして、近付いてきているのは・・・台風!
どうにかして、それてほしいものです!
(わが娘は、学校が休みになるから台風よ来い!などと言っていますがw)
それでは、ごきげんよう!
2015.07.09
大勢のお客様がお見えになりました!
今週は、ずっとおしめりが続いておりましす。
そんな足元の悪い本日。
日本育苗協会の会員の皆様が大勢でお出で下さいました。
ただ今、お話をされているのが藤沢にある永田農園様です。
皆様、熱心に資料を見てられますね。
とにかくみなさん熱心なんですよ!
今、ミカン箱の上で話をしているのは五領ケ台ガーデンの社長です。
ちょっと、見方を変えて。
この一団は若者たちですね。
熱心に話し合ってますよ。
全部で80人くらいのお客様です。
それを、五領ケ台ガーデンの社員4名が案内役として、場内を見て回りました。
このグループの皆さんが見ているのは、接ぎ木の機械。
この機械を作るのに携わった方がメンバーにいらっしゃいました。
感慨深げでした。
ありがたいですね!
あいにくの雨、皆さんすみませんね。
播種機をご覧になっているようです。
メーカーの方もいらしているので、宣伝でしょうか。
ここは農薬庫の前。
農薬庫には、農薬の名前と効果を一覧表にしたものがはってあります。
興味を持っていただけたようで、うれしいような、恥ずかしいような………
ありがたいことですね。
より良いものにしていく努力をします!
んんん、何に興味を持たれたのでしょう??
秋出荷用の苗を見てらっしゃいますねぇ。
ここはテラスを呼ばれている部屋です。
キュウリの苗に関心があるのでしょうか。
最初の集合場所に戻ってきました。
雑談中でしょうか。
解散です。
皆様、お疲れ様でした。
四国からいらした方が
「四国へ慰安旅行にいらっしゃい。金毘羅さんのすぐ近くだからね。」
と言ってくださいました。
社員を連れて、いつか必ず伺います!
ありがとうございました。
2015年7月8日
梅雨らしく雨がよく降ります(傘)
とうとう7月になってしましました。
2015年も折り返し・・・ここからも早いんでしょうね!
さて、昨日は☆七夕☆で小暑でした。
天の川で出会っている織姫と彦星の姿は、曇り空のため残念ながら眺めることはできませんでした。
みなさんは何か「お願い事」はしましたか?
私?
私はもちろん、ガーデンのすべての植物たちの健やかな生長をお願いしましたよ!!!(ちょっと誰?鼻で笑っているのは!!)
はい、「今日のガーデン」はじまり~♪
『アスター』の挿し芽です!
鉢の中央にピンセットでグリグリっと穴をあけ、にらの葉先のような!?穂をズボっと挿します!
『アスター』はギリシア語・ラテン語で『星』を意味するそうです!
『シクラメン』です♡
日ごとに大きくなっています。
こちらの『シクラメン』は、7月の下旬に忍野へ行きます!
そして、9月にはこちらへ戻ってきて出荷です!
さてさて、本日はこのあたりで閉店です。
そういえば先日、TVで多肉植物の寄せ植えが女性の間で流行っていると放送していました。
なんでも「デコニク」と言うそうです!
ガーデンにも色々な多肉ちゃんたちがいます♪
どうぞご贔屓を♡♡♡
それでは、ごきげんよう♪
(有)五領ケ台ガーデン
本社 〒259-1201
神奈川県平塚市南金目 521
TEL.0463-58-4187 FAX.0463-59-8741
e-mail:kubogsg@beige.ocn.ne.jp
秋 稲の収穫と農場風景
金目川上空より農場を望む