2015年6月29日
今年もあと2日で半年が終わるぅぅぅぅ!!!
早い早い!!!
もう明後日は7月ですよっ!
ここ平塚は、七夕で賑わう月です☆彡
ガーデンは、しばしのゆるやかな時間の流れを味わっています。
そんな様子をお伝えしていきましょう!
『シクラメン』です!
毎週、この生長をお知らせしていますが。
本日さらなる生長ですよねぇ♪
だんだんポットの土が見えなくなってきました!
このまま順の調で、生長!!!
(ラップ調で読んでみてください!?)
『ベルギーマム』です!
10日ほど前に、挿し芽をしました。
1つのポットに3本、3色が入っています!
色は、イエロー・オレンジ・ピンク・ホワイト・バイオレット5色があります。
それらをいくつかのパターンで組んであります♪
生長が楽しみです♡
「ゴミバコ×10コ↑」
場内整理の作業がだいぶ進んでいます!
各ハウス色別にペイント!
ここはLというハウスで、茶色でペイントされていますね。
使用したら、この場所へ戻すという当たり前の作業がスムーズにできますね。
そのほかの場所も、気持ちよーく片付いておました!
BEFORE
先週お伝えした、ガラガラガランの部屋です。
さて今週はどのようになったでしょうか。
AFTER
何ということでしょう!
使用しなくなったホースはなくなり、採り損なわれた筍のようにニョキニョキと姿を出していた鉄の棒は撤去され、中央に通路まであるではありませんか!
そして、新品のポットが入った袋は使用しやすいように並び積まれています。
これで、作業効率もグンとアップすること請け合いです!!!
『多肉植物類』の広げの作業です!
『グリーンネックレス』
『三日月ネックレス』
『ルビーネックレス』
などがあります♪
名前だけだと、ジュエリーショップみたいですね!?
おなじみ「播種」作業!
本日播くのは、『プリムラ類』と今年第1回目の『パンジー』・『ビオラ』!
夏は、忍野で過ごします!
最後に、22日に開かれたお食事会の報告です♪
退職したTさんは、もうすでに何回かお別れのご挨拶をしていたので終始和やかなお食事会でした!
そして、ガーデンに強い味方が帰ってきてくれました!
そのSさんのご挨拶もありました♪
宴もたけなわ、楽しいお食事会でした。
社長、専務・・・ごちそうさまでした♪
さてさて、そんなTさん!
体を動かしたくなったら、ガーデンにお手伝いに来てくれるそうです!
みんなで待っていますよ♪
出席者全員で撮った写真で、本日は終了です♡
2015.06.25
見てください!
いつもお世話になっている、社長の友人様よりいただいた広報誌。
うれしい記事が掲載されてます。
こちらは表紙です。
この中にの記事がこちら。
ちょっと、大きすぎました?
でも、読みやすいですよね。
はい、3月に納品した商品の予備分を大磯町役場に寄付いたしました。
喜んでいただけたようです♡
うれしいですね。
皆さんに喜んでいただけるよう励みます♪
2015年6月22日
梅雨入り後の晴れ間の日にPart2・・・。
「今日のガーデン」月曜日ごとの更新になっていますが・・・。
そのたびに晴れています!!!
もしかして、私…晴れ女!?
・・・と、どうでもいい入り方でお恥ずかしい。
さてさて、本日も、春夏物の片づけや秋冬物の準備等の作業がされています。
秋苗の『キュウリ』です!
今週から出荷が始まります♪
これは『夏すずみ』という品種。
ベと病とうどんこ病に強く、薬散労力が少なくて済む省力品種だそうです!
だから、作りよさは抜群!!!
来週からは、『ナス』『ピーマン』の出荷も始まります♪
先週お伝えした秋作用の「土作り」が終わっていました!
新人さんが携わる予定でしたが、ベテランのGさんがサクサクっと作ったようです!
ちなみに、「土詰め」の作業もあります!
『シクラメン』です♪
だいぶ大きくなってきました!
お水のやりすぎは厳禁ですが、ちょっと気を抜くと葉を黄色くさせてしまします。
『シクラメン』とのにらめっこの日々は続きます。
「広げ」の準備も始まります!
プリムラ類が発芽し成長しています!
これらは、おそらく忍野での定植です。
う~ん、「忍野」…夏が来るぅ!?
今年の夏は、やはり猛暑なんでしょうか。
心身ともに覚悟しておかねば!!!
『グリーンネックレス』が増植され、発根し始めています!このほかにも、何種類かの多肉植物が生長しています!この子たちは、乾燥に強く水やりも最小限。手間のかからないよい子たちです♡
ガラガラガラ~ン!!!
このお部屋、ただいまリフォーム中!
以前は色々な植物があったのですが、ほかの部屋へ移動!
この部屋は、ポットやトレーなど色々な道具を置く場所に変身。
この姿は、Beforeなので、Afterの姿は完成後に、「何ということでしょう!」的なフレーズでお伝えします!
↑『ダイアンサス』発見♪
『ナデシコ』といった方がシックリくるでしょうか!
『ナデシコ』とくれば・・・「なでしこジャパン」!
明日オランダ戦です!ワールドカップ連覇に向けて、頑張ってほしいですね!
本日、退職されるTさんの送別会をかねたお食事会が開かれます。
涙あり笑いありの会になるのでしょうか。そんな様子を次回、お伝えできたらと思います。
それでは、ごきげんよう(^.^)/~~~
2015年6月15日
梅雨入り後の晴れ間の日に・・・。
前回の予告通り、梅雨入りしましたね☂
ただ、本日はカラッと晴れています!
こんな日は、水やりが気持ちいいですよ♪
さきほど、『シクラメン』にお水をあげてきました!
まだまだ小さな体の『シクラメン』ですが、とても嬉しそうにお水を浴びていました!
これからは、暑さや湿気、病気、害虫との闘いです!
さて、「今日のガーデン」スタートです!!!
『ポーチュラカ』の挿し芽です!
親株からザクッとカットしたものを、2節程にまたカットします。
それをポットに、5本挿します!
その様子がこちら
↓ ↓ ↓
『ポーチュラカ』・・・別名『ハナスベリヒユ』という一年草です。
『マツバボタン』と似ていますが、葉の形が違います。
『マツバボタン』の葉は細長く、『ポーチュラカ』は丸
い形をしています。
茎・葉は多肉質で、乾燥に強いのが特徴です!
おなじみ「ポット入れ」作業です!
たくさんの数があるようですが、なんでも午前中に終わらせるだとか・・・。
ここで、一句。
「はやわざで パパッとパッと ポット入れ」・・・駄作だな、こりゃ・・・。
秋作用の「土」です。
手前と奥の「土」や肥料などを、
これから混ぜ混ぜするようです!
今回の「土作り」は新人社員さんが担当するみたいです!
その様子がお伝えできたらと思います!
がら~ん!!!
この時期恒例の「スッキリベンチ」!
先週までは『ニューギニア インパチエンス』がありました。残ったものをほかの部屋へ移し、いよいよ出荷も終わりが見えてきました。
本日の朝礼で、一人の社員さんが退社の挨拶をされました。ご自分の夢に向かっての退社だそうです。とっても優しくとっても働き者の社員さんだったので、みーんな非常にさみしく残念です。
でもでも、素敵な夢の実現を期待し、ここガーデンから応援しています!!!
3年間お疲れ様でした。
ちなみに、彼は今の人です!?《わかる方には伝わるかなぁ♪》
少年・・・ではなく、青年よ 大志を抱け!!!
2015年6月8日
梅雨入り前の晴れ間の日に・・・。
そろそろでしょうか。梅雨入り☂
明日は雨の予報なので、本日の晴れ間を利用し、様々な作業がおこなわれています!
おととい6月6日は、二十四節気のひとつ《芒種》でした。
《芒》(ノギ)とは、イネ科の植物の花についている針のような突起のことだそうです!
その《芒》のある穀物(稲や麦など穂の出る穀物)の種をまく季節ということから《芒種》というそうです!!!
実際は種もまき終わり、田植えも済んでいますがwww
でも、ガーデンでは「種まき」していますよ~♪
↓
ガーデンにある古い方の播種機で播種作業中!ムムッ?
いつもは1人で作業なのに、本日は2人~?Why ? Because・・・左のパートさんが初播種!右の赤いエプロンのパートさんが指導中です!
機械の使い方や、そのコツなどを伝授!
ガーデンでのこういう作業は、やればやるほどそのコツを覚えていくので頑張ってくださいね♪
こちらは新しい播種機で作業!
でも何やら密談中!?
…調整中でした!
このニューマシーン…機能性が高く素晴らしいのですが、種の吸いつき調整がえらく大変なんです!!!
その具合を微調整・微調整!
ちなみに、本日播種しているものは秋物『プリムラ系』です♡
『ニューギニア インパチエンス』の出荷準備です!
本日は、選び出しと掃除の作業です!
明日以降に、ラベルを挿しトレーに詰めていきます。
よ~く見ると、掃除したものがひとかたまりになっていますよね。
トレーに詰める24ポットのかたまりだそうです!「いい仕事してますねぇ。よっ!匠の技!!!」
さて、はて、ふむぅ???
何でしょう?
①血圧測定機
②お好み焼き製造機
③種のカウンター機
チチチチチチ・・・、時間です、答えをどうぞーー!
②番!!!・・・ブッブーーー!
正解は③の「種のカウンター機」でした!
どう見ても「お好み焼き製造機」ではないですよねぇ。お腹が空いていたのではないでしょうか!
…前置きが長くて(;一_一)
左の銀のお皿に「種」を入れ、それが振動し1粒ずつ下へ落ちます。
その数が右の機械に表示されます!
『シクラメン』や『ジュリアン』などの種を数えています!
『ハートカズラ』の挿し芽です!
ただいま、作業途中なのでプラグは埋まっていません。
ハートの形の葉が可愛いですよね♡♡♡
花言葉も素敵ですよ♪
「協力」
「助け合う」だそうです!
『ハートカズラ』のように、ガーデンも協力しあっ頑張っていきますよ~!!!
『ナス』『ピーマン』のプラグ苗です!
温度の高いテラスで生育中✾
しばらくしたら10.5cmのポットに定植です!
そのほか、ポット空けや場内整備などの作業もおこなわれています。
次回の「今日のガーデン」では、梅雨入りの話題から始まるのでしょうか。
「梅雨」毎日のように雨なのに、木曜日毎の雨と書きます!?
Why japanese people !!!
おあとがよろしいようで・・・(*_*)
2015年6月1日
OH MY GOD !!!
うわぁーーー!もう6月です!!!
ガーデンの周囲の田んぼにも水が入り、「田植え」が始まりました!
さて出荷の最盛期が過ぎ、ガーデンはすこーし緩やかな空気が漂っているようです!
・・・が、しかーし!!!
もうすでに、秋の準備が始まっています!
秋冬の顔『シクラメン』の定植が開始♪
↓
暑い夏を乗り越え、秋には美しい可憐かつ優雅な花を楽しませてくださいね♪
今月からは、ちょこちょことガーデンの様々な様子をお伝えできるかと思います!
それでは、次回まで♡
(有)五領ケ台ガーデン
本社 〒259-1201
神奈川県平塚市南金目 521
TEL.0463-58-4187 FAX.0463-59-8741
e-mail:kubogsg@beige.ocn.ne.jp
秋 稲の収穫と農場風景
金目川上空より農場を望む