2012-01-23
厳寒は続く~よ、い~つまでも(寒っ!)!!!
1週間のご無沙汰です。
先週に引き続き、厳しい寒さがこたえます・・・。
先日、新聞の記事に、こんな事が書いてありました。
「冷たい」という言葉は、「爪が痛い」からきているそうです。
なんでも、昔は指先の事を「爪」と言っていたそうで・・・、うん、
なるほど、指先が寒くて、痛いですもんねぇ・・・この時期の作業・・・。
(寒さが、伝わったでしょうか?)
さあ、いってみましょう!!!
本日の作業 その1
こちらは、今月の「今日のガーデン」のご常連♪
『オブコニカ』の出荷準備✿
本日は、『オブコニカ』のうんちくを☝
✿科・属名 サクラソウ プリムラ属
✿別名 トキワザクラ トキワコザクラ
✿花言葉 初恋・しなやかな人・富貴
神秘な心・青春・運命を開く
『オブコニカ』とは、「倒円すい形」という意味だそうです。
本日の作業 その2
こちらも、お馴染みの『ナスタチューム』の定植風景♪
本日、9回目の「定植」でございます!
まだまだ、しばらく続きます☝
本日の作業 その3
『ニューギニア インパチエンス』の『挿し芽プラグ』の土詰め作業
「土」です!
「土詰め」の機械です!
「土」を詰める、「プラグ」です!
花の色別に、「プラグ」はペイントされています♪
まだ、作業が始まっていませんでしたが・・・、間もなく、
土が機械に入れられ、流れるように「プラグ」の中へ土が入っていきます!
そして、土が入った「プラグ」は、只今「空」になったA室へと運ばれます♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
その他、これから始まる作業のご紹介♪
✾K室では、「定植」待ちの『野菜苗』が、可愛くおとなしく、身を寄せ合っていました❤
準備が出来次第、「定植」が始まります。広いポットのお部屋は、もうすぐですよ~✾
でも、広いお部屋への引っ越しも束の間、2月の下旬には「出荷」です!!!
さて、今週もガーデンは、♪春よ来い、早く来い♪という思いで、頑張っております❤
2012-01-16
厳寒と闘いながら!!!
本日、最高気温が「6℃」と、天気予報にありましたが・・・。(ブルブルッ)
体感的には~「マイナスの世界」❄❄❄(*_*)
本当に寒い地方の方には、「喝ーーーっ!!!」と、
お叱りの言葉を受けそうです・・・。
いやいや、夏の暑さが恋しい、無い物ねだりの1週間の始まりです♪
本日の作業 その1
「広げ」の作業です。
物は『ナスタチューム』✾
二人一組になり、対面で息を合わせて(!?)
トレーの中からポットを出し、縦横そろえて
広げていきます☝
はい、こちらも「広げ」の作業です。
みなさん、手早く素早く作業中!(拍手)
縦横そろえるのが、なかなか一苦労なんです☝
本日の作業 その2
「ポット入れ」の作業です。
これまた手早い素早い作業で・・・、
動画でお伝えしたいくらい、サササッと
ポットがトレーに入っていきます☝
本日の作業 その3
『オブコニカ』の出荷準備♪
こちらは、もうお馴染みのご紹介ですが・・・。
お姉さん(!?)一生懸命に良い品を選び、皆さんの元へ、春をお届けしようと頑張っています!
どうぞ、ご贔屓に✿(ちゃっかりと・・・)
本日の作業 その4
ムムム(考)・・・、人の姿はありませんが、
『播種』の作業の準備が出来ています!
他の作業に入っているので、もうしばらくでこちらの作業が始まります。
ちなみに、『ナス』の「播種」です!
他にも、追肥や出荷などの作業も行われています!
さて、ここで、ガーデン内の『植物生長情報』をご報告☝☝☝
まずは、『発芽』情報!
『ナスタチューム』です!
播種して、1週間弱で発芽します✾
そして、今月末には「定植」です!
『ナス』です!
こちらも、播種して1週間弱で発芽ーーー!
発芽のショットは、命の芽ぶきを感じ、「元気・やる気」を与えてくれます!!!
続きまして、『只今生長中』情報!
その1
「挿し芽」を終えた『ニューギニア インパチエンス』です。
もう、夏に咲き誇る、あの『ニューギニア インパチエンス』の登場です!
その2
生長をし続け、出荷を今か今かと待っている
『アリッサム』の登場だーーー!
その3
『グリーンネックレス』です!
その存在は、ガーデンの中でも一目置かれる憎い奴❤
バーコードのように「挿し芽」されるも、着々と生長し・・・、
形よく「定植・鉢上げ」され・・・、
はい、このお姿!!!(拍手)
素晴らしく、ご立派に生長され、「あっぱれ~~~!」
出荷もされています☝
長々とお送りした「今日のガーデン」♪
いかがでしたか?
次回も、新情報・珍情報(!?)お伝えしたいと思います!
2012-01-10
始動ーーー!!!
はいっ、冬休みも終わり、本日より、全員体制で業務が始動いたしました!
担当今年初の『今日のガーデン』なので・・・。
明けましておめでとうございます。
今年もどうぞ、どうぞっ、よろしくお願いいたします✿✿✿
年末に、「容姿端麗・頭脳優秀」なんてお褒めの言葉を頂き、いささか、いや、かなり恐縮していますが~~~、
褒められて伸びるタイプであることを、よくご存知なようで♡
のせられたまま、今年もいってみましょう☝
本日の作業 その1
『ナスタチューム』の定植です。
たくさんの土詰めされたポット&たくさんの苗のプラグ!
本日中にぜ~んぶ定植しちゃうんですよっ♪
本日の作業 その2
これまた『ナスタチューム』!
こちらは、播種の作業です。
お顔は写っておりませんが・・・、
ガーデンで、男前ランキング第1位のお方(!?)が作業中!!!
播種しているということは・・・。
まだまだ、定植もたくさんあるんです(汗)
本日の作業 その3
『オブコニカ』の出荷準備です。
出荷が最盛期を迎え、ジャンジャンと出荷予定です!
オレンジのオブコニカが写っていますが、
他にもたくさんの色があります✿
ホワイト、ブルーなどなど。
『フォトギャラリー』ご覧ください♪
続きましては、2月に入ってから出荷予定の植物をご紹介!
こちら『アリッサム』✿
年末に比べ、だいぶ生長しました!
出荷が楽しみです♡
こちらは『ネモフィラ』✿
まだ花は咲いていませんが、
「どうだーっ!」という感じで生長していませんかぁ!?
春がそこまでやって来ています❤❤❤
こちらは『キャベツ』の種が発芽!
ガーデンの中の、とても暖かい場所で、
スクスクと生長中!
『キャベツ』などの野菜苗は、3月に入ってからの
出荷予定です♪
さてさて、ザザーッと『今日のガーデン』、お送りしました!
次回は、恒例の(!?)・・・、社長の今年の抱負をご報告したいななんて
思っています♪
それでは、See you next time ♪
2012.1.4
明けましておめでとうございます!
皆様、本年もよろしく御贔屓の程宜しくお願い申し上げます~。
さて、本日よりガーデンは仕事を始めております。
植物の成長は待ったなしですので…
では、今年最初のガーデンをご案内します。
アッラー、何ですか?
霞がたなびいてい見えますけれど………
はい、ここはガーデンのハウスの中でテラスと呼ばれている場所。
一番明るくて、一番あったかい。
夏は、一番涼しい場所となります。
ここで写真を撮ったら、カメラが曇ってしまいました。
はい、ここがテラスです。
上を見て下さいね。
そう、天井をビニールで二重にしてあります。
日照が強くて、天井が二重で低いから暖かい。
というより、暑い!
ここは、芽が出揃った苗や、温度が必要な植物を栽培するのに適している場所です。
こちらは重油タンク。
昨年末に「もつかなぁ~?」って心配したところです。
赤いラインに菱形が届きそうですよね。
まだ、ありますっ!
ちなみに、赤いラインは危険ラインです。
菱形がここまできたら燃料を注文しないといけませんというライン。
黒いラインは注意ライン。
そろそろ、注意しようというラインです。
無事に年を越しました。
今朝、注文をしましたよ。
よかったぁ~
いつもいつも、年末年始は燃料が足りるかヒヤヒヤします。
こちらは広げ作業です。
手前にある、トレーに入ったポット苗を、トレーから出して広い所へ置いていきます。
一列きちんと整列してますよねっ。
お向かいにはトレーに入ったものが並んでいるでしょう。
トレーから出したものは気持ち良さそうでしょう!ねっねっ!!
2011.12.29
よい年をお迎え下さい!
おはようございます。
本日は2011年最後のブログを更新いたします。
さて、日ごろの文章が違うことをお気づきの方も多いと思われます。
そうです。
いつもの更新は、HP担当のMS Xが行って下さってます。
容姿端麗、頭脳優秀な方ですよ。
もう、ガーデンのマドンナです。
そして、私も時々お邪魔をさせて頂いてます。
さて、今日でガーデンは仕事納めです。
もちろん、生き物を相手の仕事ですから毎日数人が出社して状況を確認致します。
元旦は社長が一人でお仕事です。(お疲れ様です!)
2011年12月最後のガーデンをご案内いたします。
見慣れないものですね。
こちらは、某大学の院生さんが修士論文を書くために行っている実験です。
場所を使って、ベビーリーフの栽培を行ってます。
一番奥のポットの土の肥料濃度が一番濃かったんですよ。
手前は薄かったもの。
違いが良く出ています。
今が食べ時ね。
こちらは発芽途中の花芽です。
もやしみたいですよね~。
休み中、この苗を徒長させないように、皆さんは注意をします。
そして、年明け早々に植え込みです。
植物には、年末も年始もありません。
はぁ~シビアだなぁ~~~
これは、何???と思われる方も多いですよね。
重油のタンクです。
タンクに赤いラインと黒いラインがあります。
黒いラインに菱形のマークが達すると重油を注文します。
毎年、年末はいつまで重油が持つかを予想しなければなりません。
業者さんもお休みなりますしね。
タンクを空にしたら大変なことになるしぃ~~
ヒヤヒヤものです。
この残量ではキツそう………
温度を下げて植物に我慢してもらわないといけないかもぉ……
年末年始ならではの悩みです。
12月15日 写真1で御紹介したナスタチュームさん達です。
育ちましたでしょう!
ここのハウスは、日差しが強く差し込むので生長が早くて……
担当が困ってました。
うれしい悲鳴です。
上の写真をハウスの端から写したものです。
12月半ばと比べるとずいぶんと変わってきてますね。
これは温度計です。
普通の温度計とは少し違いますよね。
最高最低温度計といいます。
右側がその日の最高温度を記録します。
左側は最低温度。
昨日の昼頃リセットしておいたので今朝の最低温度を記録してます。
-3度。
27日は-7度を記録しました。
この温度計を使って、日々の温度差を見ています。
毎度、お馴染みのチューリップちゃん。
朝日を浴びて輝いてます。
しばらくご無沙汰ですね。
次に御紹介するときは、どのくらい育っているか楽しみです。
2011年は、震災という悲しい出来事がありました。
TPP問題からは目が離せません。
重油の高騰、気候の温暖化など気を許せない事が多くあります。
しかし、来年は明るく希望に満ちた年になるように願ってやみません。
こちらのHPに訪れて下さった皆様、ありがとうございます。
ガーデン従業員一同、御礼申し上げます。
来年は、もっとレアの情報を皆様にお伝え出来るよう努力致します。
よいお年をお迎え下さい。♡
2011-12-28
まさに、新年の準備です!
何やら、普段ガーデンでは見慣れぬ御仁の出現!
「おぬし、何者でござるかっ!」
「頭から湯気など出しよって!」
「さては、何か蒸しておるなっ!」
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
とっくにおわかりかと存じますが~♡
モチモチモチーーーーーーーッ『お餅ーーー❤』
お餅つきが行われていました。
いやいや、いよいよ・・・いよいよ・・・2011年が終わりますよ~(汗)
皆様、本当にお疲れさまでした。
1000年に1度という大震災を経験しました。
被害にあわれた方々には、もう一度心よりお見舞い申し上げます。
今年の漢字『絆』。
『絆』を感じ、深め、そして、つないでいきましょう。
今年もお世話になりました。
来年もよろしくお願いいたします。
(有)五領ケ台ガーデン
本社 〒259-1201
神奈川県平塚市南金目 521
TEL.0463-58-4187 FAX.0463-59-8741
e-mail:kubogsg@beige.ocn.ne.jp
秋 稲の収穫と農場風景
金目川上空より農場を望む