2009.08.18
タネ 2
今週になって、湿度が低くなったので土が乾きます。
油断すると、大変。
今日も、すごーく乾いてる。
夕方気温が25度くらいになってから、水やりをします。
みんなが帰っても、私は一人お し ご と。
ふえーん。
さて、これは「サクユリ」の朔果。
「サクユリ」は、毎年種を実らせてくれます。
これは、マドンナリリーの朔果です。
少し…だいぶ、へんな形でしょう。
2009.08.17
ぷっくり
これ、何でしょうか?
マドンナリリーの木子です。
かわいいでしょう♪
これから、根が張りだします。
来年の今頃には、直径3cm程度の球根に育ちます。(と思う。 私が失敗をしなければ…)
今年は、かなりの数の木子を作りました。
楽しみ♪
マドンナリリーの球根の欄で、植替えしますといいましたね。
目安をお知らせします。
球根のとがったところが動き出したらですよ。
どんなふうに動くかって…
頂点が持ち上がってきているのがわかりますか?
無理かなぁ…
では
これならはっきりしてるでしょう。
新しい緑の芽が見えてるもんね。
地上部が、こんな風にとがってきたり、
新しい芽が出てきたり、
新しい根が出てきたら、
植えかえましょう。
マドンナリリーは、日本のユリではないので生活環が違うんです。
上の写真は何でしょう?
ユリですね。
でも、何のユリかな。
実は、ウケユリです。
絶滅危惧種です。
受粉されて、実ったところ。
これから、成熟します。
秋が楽しみ♪
(有)五領ケ台ガーデン
本社 〒259-1201
神奈川県平塚市南金目 521
TEL.0463-58-4187 FAX.0463-59-8741
e-mail:kubogsg@beige.ocn.ne.jp
秋 稲の収穫と農場風景
金目川上空より農場を望む